閲覧数:253
添い寝について
まる
生後半年の女の子の母です。
大人のベッドで夜、長時間添い寝しても大丈夫か伺いたいです。
現在、木のレギュラーサイズのベビーベッドを使用しているのですが、よく動くので頭をぶつけたり、手足がはみ出ることがあって、夜長時間(8-9時間)寝る時にかなり心配しています。
ベビーベッドガードは窒息の危険があると聞きますし、柵の上げ下げの邪魔になるので、付けるのを迷っています。
また、ベビーベッドで1人でなかなか寝ず、寝かしつけに困っています。
そこで、大人用のベッドにベビー用のベッドインベッドを置いて、そこで添い寝するのはどうかと思っているのですがいかがでしょうか。
夜中ふと泣き出した時もすぐ横でお腹などをトントンとできるのでやりやすそうだなと思っています。
また、ベッドインベッドは5度くらい傾斜がついているものでも長時間使って問題ないでしょうか。それとも、フラットのものを用意した方がよいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
大人のベッドで夜、長時間添い寝しても大丈夫か伺いたいです。
現在、木のレギュラーサイズのベビーベッドを使用しているのですが、よく動くので頭をぶつけたり、手足がはみ出ることがあって、夜長時間(8-9時間)寝る時にかなり心配しています。
ベビーベッドガードは窒息の危険があると聞きますし、柵の上げ下げの邪魔になるので、付けるのを迷っています。
また、ベビーベッドで1人でなかなか寝ず、寝かしつけに困っています。
そこで、大人用のベッドにベビー用のベッドインベッドを置いて、そこで添い寝するのはどうかと思っているのですがいかがでしょうか。
夜中ふと泣き出した時もすぐ横でお腹などをトントンとできるのでやりやすそうだなと思っています。
また、ベッドインベッドは5度くらい傾斜がついているものでも長時間使って問題ないでしょうか。それとも、フラットのものを用意した方がよいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/27 22:44
まるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの添い寝ですね。
ベッドにベッドインべッドを置いてみるということで、まずお試しになってみていいと思いますよ。
少し傾斜がついているということで、そこで寝てもらってみて、娘さんの反応を見ていただくといいと思います。
5度ぐらいの傾斜でしたら、いいように思います。
寝返りもするようになっているかと思いますので、長時間寝てみることで、ベッドインベッドから出てこようとしてしまうのか見ていただくといいと思いますよ。
大人しくその中で寝てくれているようでしたら、もちろん安心だとは思います。
様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの添い寝ですね。
ベッドにベッドインべッドを置いてみるということで、まずお試しになってみていいと思いますよ。
少し傾斜がついているということで、そこで寝てもらってみて、娘さんの反応を見ていただくといいと思います。
5度ぐらいの傾斜でしたら、いいように思います。
寝返りもするようになっているかと思いますので、長時間寝てみることで、ベッドインベッドから出てこようとしてしまうのか見ていただくといいと思いますよ。
大人しくその中で寝てくれているようでしたら、もちろん安心だとは思います。
様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 10:34
まる
0歳6カ月
ご回答いただき、ありがとうございます!
ベッドインベッドを試してみようと思います!
追加の質問で恐れ入りますが、因みにおすすめのベッドインベッドがありましたら、伺えますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
ベッドインベッドを試してみようと思います!
追加の質問で恐れ入りますが、因みにおすすめのベッドインベッドがありましたら、伺えますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 17:11
まるさん、お返事をどうもありがとうございます。
こちらのサイトでは、特定の商品をご紹介することはできないことになっています。
大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
こちらのサイトでは、特定の商品をご紹介することはできないことになっています。
大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 17:50
まる
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
承知しました。
また質問させていただくことがある際は、どうぞよろしくお願いします。
承知しました。
また質問させていただくことがある際は、どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 18:43
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら