閲覧数:82
姉妹
さち
年長と1歳3ヶ月になる姉妹です。
姉はとても可愛がってもくれますが、甘えん坊なため、よく、「ママを取られた」「ゆいちゃんばっかりズルい!」と妹に怒ります。
私は、隙をみて、「今だよ!」とか言って抱っこしたりするんですが、それだけでは満足出来ず。結局2人して私の膝の上で泣いています。
妹が寝てる間にコミュニケーションを取っても、同じ事の繰り返しで、冬休みということもあり、ウンザリしてます。おまけに毎日毎日同じように片付けや歯磨きなどやるようにも怒ってます。
私は家事をしたいし、早くひとりになりたいです。
ワンオペなので休む暇もなく家事をして育児をしての日々です。
19時50分に夕食が終わり、22時にようやく食器洗いの毎日…今日は寝かしつけと食器洗い、洗濯干しを泣きながらやりました…
喧嘩はなくならないものでしょうか…どう姉を納得させ、赤ちゃんだから仕方ないことを伝えればいいでしょうか。
姉はとても可愛がってもくれますが、甘えん坊なため、よく、「ママを取られた」「ゆいちゃんばっかりズルい!」と妹に怒ります。
私は、隙をみて、「今だよ!」とか言って抱っこしたりするんですが、それだけでは満足出来ず。結局2人して私の膝の上で泣いています。
妹が寝てる間にコミュニケーションを取っても、同じ事の繰り返しで、冬休みということもあり、ウンザリしてます。おまけに毎日毎日同じように片付けや歯磨きなどやるようにも怒ってます。
私は家事をしたいし、早くひとりになりたいです。
ワンオペなので休む暇もなく家事をして育児をしての日々です。
19時50分に夕食が終わり、22時にようやく食器洗いの毎日…今日は寝かしつけと食器洗い、洗濯干しを泣きながらやりました…
喧嘩はなくならないものでしょうか…どう姉を納得させ、赤ちゃんだから仕方ないことを伝えればいいでしょうか。
2024/12/27 22:29
さちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんたちのことについてですね。
お一人で、娘さんたちのお世話にお家のことと毎日奮闘されているのですね。
お休みもなかなか取れないと思います。
ご自身のことをする時間も持てないことも多いと思います。
本当に毎日、ごくろうさまです。
よく努力をされているのだと思います。
お姉ちゃんの甘えいのバケツは、とっても大きくて、深いのだろうなと思いました。
なのでその分そのバケツを満たしてあげるのは、なかなか大変さがあるのかもしれません。
年末年始で、ご家族もいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃるようでしたら、妹ちゃんがお昼寝の間に、お姉ちゃんとお二人で近所をお散歩にいかれてみたり、お買い物に少しお出かけされてみるのもいいかもしれません。
妹ちゃんはお留守番で、1人で大好きなお母さんと独占できる!というのは、とってもスペシャルなことになると思います。
そのような時間を設けてみてもらったり、
引き続き「大好きな〇〇ちゃん!」と何もない時にも読んでみたりするのもいいと思います。
大好きだよという言葉のシャワーも浴びせ続けていただき、お膝の上に座っている時にも背中をさすってあげてみるのもいいと思います。
そしてさちさんご自身のお体も少しでもさすってあげてみるのもいいと思います。
ご自身でヨシヨシしてあげてみることでも、ほっと力が抜けることもありますよ。
自分に「ありがとうね。」と言いながらさすってみると、気持ちが溢れてきそうになることもあります。
そうして、少しでもご自身でも自分を満たしてあげてみるようにされてみるのもいいかもしれません。
そうするとまた娘さんたちも変わってくることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんたちのことについてですね。
お一人で、娘さんたちのお世話にお家のことと毎日奮闘されているのですね。
お休みもなかなか取れないと思います。
ご自身のことをする時間も持てないことも多いと思います。
本当に毎日、ごくろうさまです。
よく努力をされているのだと思います。
お姉ちゃんの甘えいのバケツは、とっても大きくて、深いのだろうなと思いました。
なのでその分そのバケツを満たしてあげるのは、なかなか大変さがあるのかもしれません。
年末年始で、ご家族もいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃるようでしたら、妹ちゃんがお昼寝の間に、お姉ちゃんとお二人で近所をお散歩にいかれてみたり、お買い物に少しお出かけされてみるのもいいかもしれません。
妹ちゃんはお留守番で、1人で大好きなお母さんと独占できる!というのは、とってもスペシャルなことになると思います。
そのような時間を設けてみてもらったり、
引き続き「大好きな〇〇ちゃん!」と何もない時にも読んでみたりするのもいいと思います。
大好きだよという言葉のシャワーも浴びせ続けていただき、お膝の上に座っている時にも背中をさすってあげてみるのもいいと思います。
そしてさちさんご自身のお体も少しでもさすってあげてみるのもいいと思います。
ご自身でヨシヨシしてあげてみることでも、ほっと力が抜けることもありますよ。
自分に「ありがとうね。」と言いながらさすってみると、気持ちが溢れてきそうになることもあります。
そうして、少しでもご自身でも自分を満たしてあげてみるようにされてみるのもいいかもしれません。
そうするとまた娘さんたちも変わってくることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 10:22
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら