閲覧数:329
夜のお腹の張りと腰痛
mikan
明日で妊娠33週目になります。お腹の張りは前からあったのですが、赤ちゃんはいつも元気で、健診でも特に何もないので、こんなものなのかと思って耐えていました。しかし、ここ2週間、夜のお腹の張りが酷すぎて、寝れません。調べてみると、妊娠9か月であれば前駆陣痛だから、張ることも頻繁にあるとは書いてありましたが…。それでも、今日は、夜ご飯を椅子に座って食べている途中で、張りからの腰痛がひどくて、ゆっくり食べることもできません。立って落ち着こうとするのですが、膀胱あたりが痛くなることもあります。次回の健診は1週間後なのでその時に相談してみようとは思うのですが、何か日常的にできる対策はありますか?運動も最近していないので、運動を取り入れたり、何かマッサージみたいなものをしたりしたほうがいいのか、座り方に工夫が必要なのか、なにかいい方法があれば教えて下さい。また、張りがひどすぎる時はリトドリンを服用してもいいですか?
2024/12/27 20:27
mikanさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜のお腹の張り、腰痛が見られているのですね。
まずはまだ週数的にお腹の張りが頻繁に見られるのはあまり良くありません。切迫早産の兆候になります。
眠りに支障を感じられるほど張っているようでしたら、産院へご相談いただくのがいいと思います。
早めに相談をされてみて、状況を確認していただくといいと思いますよ。
普段先生からどのような指示をされているのかわからないのですが、お腹の張りを感じられて、処方もされているようでしたら、張り止めを服用されてみてもいいのではないかと思います。
腰痛がどのような理由で起こっているのかわからないのですが、お腹の張りの影響で起こっていることもあるようでしたら、運動などは控えていただく方がいいと思います。
お腹が張っている時には、まず横になって安静にされて、足元やお腹周りも決して冷やさないようにしていただくのがいいと思います。
まずは産院へ状況をお伝えいただき、どのようにしていくのはいいのかご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜のお腹の張り、腰痛が見られているのですね。
まずはまだ週数的にお腹の張りが頻繁に見られるのはあまり良くありません。切迫早産の兆候になります。
眠りに支障を感じられるほど張っているようでしたら、産院へご相談いただくのがいいと思います。
早めに相談をされてみて、状況を確認していただくといいと思いますよ。
普段先生からどのような指示をされているのかわからないのですが、お腹の張りを感じられて、処方もされているようでしたら、張り止めを服用されてみてもいいのではないかと思います。
腰痛がどのような理由で起こっているのかわからないのですが、お腹の張りの影響で起こっていることもあるようでしたら、運動などは控えていただく方がいいと思います。
お腹が張っている時には、まず横になって安静にされて、足元やお腹周りも決して冷やさないようにしていただくのがいいと思います。
まずは産院へ状況をお伝えいただき、どのようにしていくのはいいのかご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 10:05
mikan
妊娠33週
ご丁寧な回答ありがとうございます。ちょっと不安になってきたので、産院に相談したいのですが。明日から休みに入るようなのです。それでも対応していただけるのでしょうか。
2024/12/28 23:27
mikanさん、こんばんは
夜分遅くに申し訳ありません。
お産を取り扱っておられるところであれば、年末年始は関係なく、対応をしてくださると思いますよ。
状況が状況でもあると思いますので、一度ご連絡をさんが?
どうぞよろしくお願いします。
夜分遅くに申し訳ありません。
お産を取り扱っておられるところであれば、年末年始は関係なく、対応をしてくださると思いますよ。
状況が状況でもあると思いますので、一度ご連絡をさんが?
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 23:58
mikan
妊娠33週
不安のまま年越すのも嫌なので、病院に連絡して、診てもらえました。特に異常はなしでリトドリンをもらえました。アドバイスありがとうございました。
2024/12/31 19:49
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら