閲覧数:205

ミルクについて
モコタ
生後すぐに完ミになり、今までしっかり飲んでたのですが、先週辺りから
離乳食後にミルクを飲まない日が出てきました。
離乳食をしっかり食べてるので
それでかなと思ってたのですが、
離乳食をあげてない早朝や寝る前も哺乳瓶であげると拒否、大泣きするようになりました。
ストローマグだと少し飲んでくれるのですがいつも180~200飲んでた所50ぐらいでやめます。
少ないのでスプーンであげると飲むのですが、それでも飲まない時があります。
離乳食をしっかり食べるとはいえ、まだ
2回食なので、ミルクを飲まなくて心配です。
また、生後2ヶ月ぐらいで寝るときの
背中スイッチがなくなったのに、
それも再発しました…。
ミルクと背中スイッチの原因の可能性と何か解決策があれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
離乳食後にミルクを飲まない日が出てきました。
離乳食をしっかり食べてるので
それでかなと思ってたのですが、
離乳食をあげてない早朝や寝る前も哺乳瓶であげると拒否、大泣きするようになりました。
ストローマグだと少し飲んでくれるのですがいつも180~200飲んでた所50ぐらいでやめます。
少ないのでスプーンであげると飲むのですが、それでも飲まない時があります。
離乳食をしっかり食べるとはいえ、まだ
2回食なので、ミルクを飲まなくて心配です。
また、生後2ヶ月ぐらいで寝るときの
背中スイッチがなくなったのに、
それも再発しました…。
ミルクと背中スイッチの原因の可能性と何か解決策があれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
2020/10/26 12:04
モコタさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。
哺乳瓶よりもマグであればまだ飲んでくれるようでしたら、マグで飲んでもらうのもいいと思いますよ。おちょこのような小さなコップでもいいと思います。
まだ2回食ということと、1歳まではミルクからの栄養も必要だとされていますので、少量でもマグなどで飲ませてあげつつ、離乳食でもミルクを調理に使っていただくようにするのもいいと思います。
それで体重の増えがどうなのかをみていただくのもいいと思います。
眠りがまた浅めになっているのかなと思いました。
摂取カロリーが減ってしまったことも関係しているのではないかなと思いました。
一回に飲める量が少なくなった分、寝ぼけているような時にも勧めてもらってみたりとミルクの回数を少し増やしてみていただくのもいいかもしれません。
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。これまでの1/4ぐらいまで飲む量が減っていることもあるいうことなので、少し回数を増やしたり、寝ぼけているような時に少しでも飲んでもらえるようにされてみてはいかがでしょうか?
そうされてみての変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。
哺乳瓶よりもマグであればまだ飲んでくれるようでしたら、マグで飲んでもらうのもいいと思いますよ。おちょこのような小さなコップでもいいと思います。
まだ2回食ということと、1歳まではミルクからの栄養も必要だとされていますので、少量でもマグなどで飲ませてあげつつ、離乳食でもミルクを調理に使っていただくようにするのもいいと思います。
それで体重の増えがどうなのかをみていただくのもいいと思います。
眠りがまた浅めになっているのかなと思いました。
摂取カロリーが減ってしまったことも関係しているのではないかなと思いました。
一回に飲める量が少なくなった分、寝ぼけているような時にも勧めてもらってみたりとミルクの回数を少し増やしてみていただくのもいいかもしれません。
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。これまでの1/4ぐらいまで飲む量が減っていることもあるいうことなので、少し回数を増やしたり、寝ぼけているような時に少しでも飲んでもらえるようにされてみてはいかがでしょうか?
そうされてみての変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/26 15:55

モコタ
0歳8カ月
寝るのにもカロリーが必要なんですか!
確かに寝るのも疲れます…
このまま飲む量が少ないなら
料理か回数を増やすかしてみようと思います。
ありがとうございます。
確かに寝るのも疲れます…
このまま飲む量が少ないなら
料理か回数を増やすかしてみようと思います。
ありがとうございます。
2020/10/26 19:24
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら