閲覧数:178

指差しの発達、練習について

真白
今日で1歳4ヶ月になった男の子です。未だ発語、指差しなし、目も余り合わず人より物に興味があるようです。依然コミュニケーション面に不安はありますが、最近ようやく遊んでいる時にちらりと親の方を見たり、絵本をめくった時に読んで欲しそうな顔で視線を向けたりするような場面が増えてきました。

また以前はページをめくるだけだったのですが、先日から絵本や図鑑に載っているイラストや写真を人差し指で触る姿が見られるようになりました。指さすものも適当ではなく、犬やクマなどある程度決まっているように見えます。この様子について質問させて下さい。

①この行動は興味の指差しの一種でしょうか?
②絵本を指で触っているときにどのようなかかわりをすると良いでしょうか?現在は指差したものの名前や特徴を話しかけたりしています。(「これはわんわんだね、可愛いね」のような形です)

以前よりは人を気にしている様子も見られるようになってきたのですが、まだまだコミュニケーションを取るのが難しく感じているので、少しでも成長を促せたら良いなと思っています。ご助言よろしくお願いします。

2024/12/27 17:06

宮川めぐみ

助産師
真白さん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの関わりについてですね。

息子さんの様子にも少しずつ変化が見られているようですね。
真白さんが、いい関わりをされていることもあるのだと思います。

①について
指差しの一種になると思いますよ。
犬が好きであったりするのかなと思いました。

②について
実践されている関わり方でいいと思いますよ。
お名前や特徴を伝えてもらうことを繰り返すといいと思いますよ。
そうしていただくことでも、また息子さんに名前とそのものがつながっていくことにもなると思います。

小さいね。
大きいね。
などと見た情報をそのまま伝えてあげてみるといいと思いますよ。

引き続き色々な言葉のシャワーを浴びせてもらうといいと思います。
息子さんが興味を持って動き出したことを、基本見守りつつ、安全にその動きができるように可能な限り調整をされるといいと思います。

もちろん何か危険な時には、しっかりと止めたりする必要はあると思いますが、安全に興味が持てたことをできるようにされてみるのもいいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/28 9:46

真白

1歳4カ月
ありがとうございました!少し成長に希望が見えました。引き続き声かけしていきたいと思います。

2024/12/28 13:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家