閲覧数:194
ミルクの飲み方について
スクスギ
生後4日目の息子について相談させてください。哺乳瓶から母乳•ミルクを飲む時、息をせずに続けて飲んでしまい呼吸が出来ずに苦しくなってしまうようです。今は少し飲んだら休憩したり、ゲップを促したりしています。37週 2400グラムほどで産まれたため、まだそういった機能が弱いんだと説明されましたが、もう少し成長すれば自然と飲んでいる際、呼吸をしっかりできるようになるのでしょうか。または何かしらのトレーニングが必要になりますでしょうか。
2024/12/27 15:34
スクスギさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳の仕方についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、一時的に呼吸を止めてしまうこともありますよ。呼吸を止めてしまうことがあると、一時的に酸素不足と身体が認識して、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。哺乳時には、飲みながら上手に呼吸をしているのですが、それがまだうまく両立できないケースもあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきます。ですが、もし10秒以上呼吸を止めることが頻繁であったり、呼吸を止めている時に顔色が悪くなる、唇が紫色になるなどの症状があれば、刺激をして泣かせて、呼吸を促してあげてくださいね。やはり何回も頻発する場合には、一度おかかりつけの小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳の仕方についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、一時的に呼吸を止めてしまうこともありますよ。呼吸を止めてしまうことがあると、一時的に酸素不足と身体が認識して、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。哺乳時には、飲みながら上手に呼吸をしているのですが、それがまだうまく両立できないケースもあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきます。ですが、もし10秒以上呼吸を止めることが頻繁であったり、呼吸を止めている時に顔色が悪くなる、唇が紫色になるなどの症状があれば、刺激をして泣かせて、呼吸を促してあげてくださいね。やはり何回も頻発する場合には、一度おかかりつけの小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。
2024/12/29 6:51
スクスギ
0歳0カ月
早速のご回答ありがとうございました!様子を見て対応していきます!
2024/12/29 14:28
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら