閲覧数:171
まんまる寝について
みゆ
現在生後27日目です。
最近寝かせつけの時に背中スイッチで起きてしまったり、寝てもモロー反射で起きてしまっていました。
調べるとまんまる寝がいいと見て、授乳クッションにタオルを敷いて寝かしたり、プラスおひなまきをしてその上に置いてねかしています。たくさん寝てくれるようになりましたが、首が埋まってるように感じます。このままこのように寝かしてもいいのでしょうか。月齢が上がった時に自分で寝てくれるようになるかも心配です。布団で寝れなくなったりしないですか?
最近寝かせつけの時に背中スイッチで起きてしまったり、寝てもモロー反射で起きてしまっていました。
調べるとまんまる寝がいいと見て、授乳クッションにタオルを敷いて寝かしたり、プラスおひなまきをしてその上に置いてねかしています。たくさん寝てくれるようになりましたが、首が埋まってるように感じます。このままこのように寝かしてもいいのでしょうか。月齢が上がった時に自分で寝てくれるようになるかも心配です。布団で寝れなくなったりしないですか?
2024/12/27 10:42
みゆさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが授乳クッションに寝ている時に安心しているのですね。
まるで包まれているような感覚にいられること、頭部が若干上がり、息しやすいなどあるのかもしれませんね。
もちろん、ママさんが目を離さないでいられる時にご利用いただくぶんには、全く問題ありませんよ。
便利ですので上手に使用してくださいね。
一方で、夜間などの就寝中には、枕やクッションによる窒素事故が発生しているのも事実です。
そのため、できればベビーベッドで寝かしつけるように練習なさる方がよいでしょう。 事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
寝かしつけにはテクニックがあります。 まずは寝たかなと思ってから15分くらいすると深い睡眠に入るタイミングです。そこで寝かしつけます。 実際には赤ちゃんをベッドに寝かしつける際にはママさんが赤ちゃんに覆い被さるようにしてください。
赤ちゃんは背中よりも、お腹がフリーになることを嫌います。
そのため、寝かしつけても、ママさんのお腹が赤ちゃんのお腹にくっつくようにして、ゆっくり離れます。離れる時も、胸や腹に手を置き、ゆっくりトントンしながらタイミングを見計いましょうね。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
とは言え、様々な工夫をしても、睡眠が短いスパンのお子さんは一定数いらっしゃいます。
ママさんのリフレッシュタイムが大事になりますね。
休息をとる方法について、家族と相談したり、必要に応じて、自治体のサービスなど検討してみるとよいかもしれません。
窓口は地域の保健師になります。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが授乳クッションに寝ている時に安心しているのですね。
まるで包まれているような感覚にいられること、頭部が若干上がり、息しやすいなどあるのかもしれませんね。
もちろん、ママさんが目を離さないでいられる時にご利用いただくぶんには、全く問題ありませんよ。
便利ですので上手に使用してくださいね。
一方で、夜間などの就寝中には、枕やクッションによる窒素事故が発生しているのも事実です。
そのため、できればベビーベッドで寝かしつけるように練習なさる方がよいでしょう。 事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
寝かしつけにはテクニックがあります。 まずは寝たかなと思ってから15分くらいすると深い睡眠に入るタイミングです。そこで寝かしつけます。 実際には赤ちゃんをベッドに寝かしつける際にはママさんが赤ちゃんに覆い被さるようにしてください。
赤ちゃんは背中よりも、お腹がフリーになることを嫌います。
そのため、寝かしつけても、ママさんのお腹が赤ちゃんのお腹にくっつくようにして、ゆっくり離れます。離れる時も、胸や腹に手を置き、ゆっくりトントンしながらタイミングを見計いましょうね。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
とは言え、様々な工夫をしても、睡眠が短いスパンのお子さんは一定数いらっしゃいます。
ママさんのリフレッシュタイムが大事になりますね。
休息をとる方法について、家族と相談したり、必要に応じて、自治体のサービスなど検討してみるとよいかもしれません。
窓口は地域の保健師になります。
よろしくお願いします。
2024/12/27 10:57
みゆ
妊娠42週
寝返りができない月齢でも窒息の可能性はあるのでしょうか。
2024/12/27 13:23
おはようございます。
そうですね、現段階ではリスクは高くないですが、いつ寝返るするかが分かりませんので、気をつけなくてはならないところですね(^ ^)
よろしくお願いします。
そうですね、現段階ではリスクは高くないですが、いつ寝返るするかが分かりませんので、気をつけなくてはならないところですね(^ ^)
よろしくお願いします。
2024/12/29 9:32
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら