閲覧数:141
今後の離乳食の進め方
シュウラ
お世話になっております。
本日で6ヶ月を迎えた娘がおります。
離乳食は3週間前から始めました。
そろそろ野菜や他の物も食べ始めさせたいのですが、年末年始や日中共働きで保育園に預けている関係で、病院のやっている時に新しい物も食べさせようとすると機会が週1回か2回しかありません。そのためなかなか進まず、今後どのように進めていくか困っております。
また、2回食にも進めたいのですが、園の方針で3回食にならないと離乳食をあげてもらえない・朝は食欲がないようでミルクもほとんど飲まないため、どうしても夜のミルクの1回から進みません…
まずは休みの日だけ2回にしても良いのでしょうか?
また、離乳食だけの時間を作っても良いのでしょうか?(例えば保育園から帰ってきてから(この時3時間経ってないのでミルクはあげられません)と通常のミルクの時間)
年末でお忙しいところ申し訳ございませんが、お手隙の際にご確認お願いいたします。
本日で6ヶ月を迎えた娘がおります。
離乳食は3週間前から始めました。
そろそろ野菜や他の物も食べ始めさせたいのですが、年末年始や日中共働きで保育園に預けている関係で、病院のやっている時に新しい物も食べさせようとすると機会が週1回か2回しかありません。そのためなかなか進まず、今後どのように進めていくか困っております。
また、2回食にも進めたいのですが、園の方針で3回食にならないと離乳食をあげてもらえない・朝は食欲がないようでミルクもほとんど飲まないため、どうしても夜のミルクの1回から進みません…
まずは休みの日だけ2回にしても良いのでしょうか?
また、離乳食だけの時間を作っても良いのでしょうか?(例えば保育園から帰ってきてから(この時3時間経ってないのでミルクはあげられません)と通常のミルクの時間)
年末でお忙しいところ申し訳ございませんが、お手隙の際にご確認お願いいたします。
2024/12/27 10:10
シュウラさん、おはようございます。、
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
年末年始は救急での受診もなかなか難しい時期になりますね。
食べ慣れたもので、過ごしていただくのが安心だと思います。
かかりつけの医療機関が受診できる時期になったら、新しい食材を進めていきましょう。
基本的には空腹を感じるリズムを作っていくため、離乳食とミルクはセットで進めて行きたいです。
まずは、保育園登園前の朝に、新しい食材だけでも、アレルギーチェックができると良いのかなと思います。
2週間程度同じリズムで生活することで、お子さんのリズムとなりやすいです。
どうしても難しいようなら、休みの日をうまく使って、連写うする機会を作ってみてもよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
年末年始は救急での受診もなかなか難しい時期になりますね。
食べ慣れたもので、過ごしていただくのが安心だと思います。
かかりつけの医療機関が受診できる時期になったら、新しい食材を進めていきましょう。
基本的には空腹を感じるリズムを作っていくため、離乳食とミルクはセットで進めて行きたいです。
まずは、保育園登園前の朝に、新しい食材だけでも、アレルギーチェックができると良いのかなと思います。
2週間程度同じリズムで生活することで、お子さんのリズムとなりやすいです。
どうしても難しいようなら、休みの日をうまく使って、連写うする機会を作ってみてもよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/12/30 7:21
シュウラ
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
年末年始の休みの間に朝あげるリズムを作っていこうと思います。
やはりミルクとセットが基本なのですね、参考になりました。
年末年始の休みの間に朝あげるリズムを作っていこうと思います。
やはりミルクとセットが基本なのですね、参考になりました。
2024/12/30 18:30
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら