閲覧数:133
スプーン食べについて
さくさく
離乳食をはじめてもうすぐ1ヶ月になります。
最初は膝の上に乗せてあげていたのですが、最近バンボのようなイスに座らせてごはんをあげていたら、自分でスプーンを持ちたがり食べるようになりました。
状況は、私がごはんを乗せたスプーンを口の前にもっていくと、自分でスプーンを持ち、口を開けてスプーン全体を含みスプーンごとカミカミし始めるので、口から抜こうと力を入れるとスプーンを手から離す ような感じです。
この時ごはんは口から少しはみ出るぐらいで、ほぼ口に入っています。
必ず手が出てきてしまうのですが、この与え方で進めてもいいのでしょうか。
最初は膝の上に乗せてあげていたのですが、最近バンボのようなイスに座らせてごはんをあげていたら、自分でスプーンを持ちたがり食べるようになりました。
状況は、私がごはんを乗せたスプーンを口の前にもっていくと、自分でスプーンを持ち、口を開けてスプーン全体を含みスプーンごとカミカミし始めるので、口から抜こうと力を入れるとスプーンを手から離す ような感じです。
この時ごはんは口から少しはみ出るぐらいで、ほぼ口に入っています。
必ず手が出てきてしまうのですが、この与え方で進めてもいいのでしょうか。
2024/12/26 20:26
さくさくさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始後もうすぐ1か月で、スプーンに興味があるお子さんなのですね。
歯がゆさを感じている様子もあるのかなと感じました。
食事の開始前に歯固めなどを準備してあげる。
その後、食べるようにして、進めてみてください。
また、スプーンがのどに刺さらないように注意して進めていきましょう。お子さんが持つスプーン、大人が食べさせるスプーンと分けて、スプーンの先半分がお子さんの口に入るくらいで食べるのが理想ではあります。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始後もうすぐ1か月で、スプーンに興味があるお子さんなのですね。
歯がゆさを感じている様子もあるのかなと感じました。
食事の開始前に歯固めなどを準備してあげる。
その後、食べるようにして、進めてみてください。
また、スプーンがのどに刺さらないように注意して進めていきましょう。お子さんが持つスプーン、大人が食べさせるスプーンと分けて、スプーンの先半分がお子さんの口に入るくらいで食べるのが理想ではあります。
よろしくお願いします。
2024/12/26 22:39
さくさく
0歳6カ月
ありがとうございます。
歯固めを先に渡していたら、スプーンを持たなかったので、今後もこの方法でしていきたいと思います。
想像力不足で申し訳ないのですが、後半のスプーンを分けるというのはどういう状態なのでしょうか?スプーンを二つ用意するのでしょうか?今現在の対策ではなく、自分で食べられるようになる時期のお話でしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
歯固めを先に渡していたら、スプーンを持たなかったので、今後もこの方法でしていきたいと思います。
想像力不足で申し訳ないのですが、後半のスプーンを分けるというのはどういう状態なのでしょうか?スプーンを二つ用意するのでしょうか?今現在の対策ではなく、自分で食べられるようになる時期のお話でしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
2024/12/27 17:15
さくさくさん、おはようございます。
スプーンですが、2本用意するという意味です。お子さんがカミカミしたいスプーンと
食べさせるスプーンは別にして、喉の奥まで入らないところで止めるという意味でした。
歯固めで対策ができているとのことですので、こちらで進めていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。
スプーンですが、2本用意するという意味です。お子さんがカミカミしたいスプーンと
食べさせるスプーンは別にして、喉の奥まで入らないところで止めるという意味でした。
歯固めで対策ができているとのことですので、こちらで進めていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/12/30 7:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら