閲覧数:180

体重増加不良と授乳間隔について

アイスノン
体重増加不良で毎週小児科に通ってます。
今日で4ヶ月なのですが授乳リズムが新生児期の時のような状況のままです。
混合で育ててますが、2ヶ月頃からミルク拒否&夜間良く寝る子で、お子に任せていたら体重が増えず小児科に通い始めました。
今は、増やすことに必死なのでいわゆる頻回授乳で、飲めそうな時を逃さない感じです。夜間も寝ていても3時間毎に飲ませる(医師の判断です)ため、1回量が増えません。

母乳のあとの足しミルクはまず飲まず
ミルクの後の母乳もあまり飲んでくれないため
夜間は母乳の2時間後にミルク、その3時間後に母乳というルーティンを組んでます。
昼間は欲しがる時に母乳やミルクをあげておりリズムは全くありません。
母乳は毎回20-80くらいで毎回量がバラバラです。
ミルクも毎回80-110くらいです

間隔を空けないと1回量が増やせず胃が成長しない、離乳食で苦労するという情報をみましたが本当ですか??

今のやり方でいいのか不安です。
間隔を空けた方が良いのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

2024/12/26 20:19

高塚あきこ

助産師
アイスノンさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
授乳間隔についてご心配なのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
お子さんの体重を増やすために頻回授乳をなさっているのですね。お子さんは同じように飲んでいるように見えても、おっぱいを欲しがる理由は様々です。もちろんお腹が空いている場合もありますが、喉が渇いて少しだけ飲みたい時、甘えたくてくわえていたい時などもあります。また、成長に伴って周りの状況がよく分かってくると、遊び飲みを始めるお子さんもいらっしゃいます。一般的に生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してくると言われています。ですので、この時期からお子さんご自身が飲む量を調節できるようになってきますよ。今はまだすぐには胃の大きさは大きくなりませんし、体重増加に伴って次第に体力もついてきますので、まずは今やってくださっているように、体重を増やすことをメインにお考えいただいていいのではないかと思いますよ。

2024/12/29 0:39

アイスノン

0歳4カ月
ありがとうございます、今のまま様子を見てみます。

2024/12/31 15:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家