閲覧数:82
叱ると無視するときにはどうしたらいいですか?
みい
こんにちは。
いつもお世話になっております。
2歳7ヶ月の女児のママです。
娘は言葉もよくはなし、理解して、言葉のキャッチボールに近いことができております。
ただ、叱られた時だけはまるで聞こえないふりをしてそっぽを向いたり、別のことを話したり、別の場所へ行ったりしてしまいます。
○○したら痛いからやめようね。などといっても、無視です。
理解していないことはないと思うのですが、この年齢だとどこまで、どのように伝えていくのがいいのかわからずにいます。
また、以前私の顔を手を叩いたときにはいつもよりはっきりときつく叱りました。
普段は叱るにしても、普段と言い方は変わらずに伝えているため、その時の叱り方の温度感にビックリし、しばらく私に怯えていました。
また、夜泣きをし『こわいよー』といっていたので、私のことだと直感で感じました。
抱き上げてぎゅっとして、ママが怖かったのかな?
いっぱい叱ったからビックリしたんだね。ごめんね。というと、うん…といって、そのあと眠ってくれました。
徐々に悪いことを理解できるように、伝えてあげたいのですが、何かアドバイスがございましたらお願い致します。
いつもお世話になっております。
2歳7ヶ月の女児のママです。
娘は言葉もよくはなし、理解して、言葉のキャッチボールに近いことができております。
ただ、叱られた時だけはまるで聞こえないふりをしてそっぽを向いたり、別のことを話したり、別の場所へ行ったりしてしまいます。
○○したら痛いからやめようね。などといっても、無視です。
理解していないことはないと思うのですが、この年齢だとどこまで、どのように伝えていくのがいいのかわからずにいます。
また、以前私の顔を手を叩いたときにはいつもよりはっきりときつく叱りました。
普段は叱るにしても、普段と言い方は変わらずに伝えているため、その時の叱り方の温度感にビックリし、しばらく私に怯えていました。
また、夜泣きをし『こわいよー』といっていたので、私のことだと直感で感じました。
抱き上げてぎゅっとして、ママが怖かったのかな?
いっぱい叱ったからビックリしたんだね。ごめんね。というと、うん…といって、そのあと眠ってくれました。
徐々に悪いことを理解できるように、伝えてあげたいのですが、何かアドバイスがございましたらお願い致します。
2024/12/26 18:30
みいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
少しずつ娘さんも理解をしてきていることはあると思うのですが、なぜ怒られているのかよくわかっていないままのこともあるかもしれません。
娘さんがしたことについて、その時の娘さんの気持ちをまず確認されてみるといいかもしれません。
その上で、諭してみるのはいかがでしょうか?
夜泣きをしていた時のように、娘さんの気持ちを代弁されてみることで、娘さんもわかってくれているのだと安心できて、みいさんからのお話にちゃんと耳を傾けられるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
少しずつ娘さんも理解をしてきていることはあると思うのですが、なぜ怒られているのかよくわかっていないままのこともあるかもしれません。
娘さんがしたことについて、その時の娘さんの気持ちをまず確認されてみるといいかもしれません。
その上で、諭してみるのはいかがでしょうか?
夜泣きをしていた時のように、娘さんの気持ちを代弁されてみることで、娘さんもわかってくれているのだと安心できて、みいさんからのお話にちゃんと耳を傾けられるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/27 11:21
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら