閲覧数:190

離乳食の量について

もち
8ヶ月半で現在2回食です。
今まで5分粥60〜70g、野菜・果物20〜30g、タンパク質(肉魚10gまたは豆腐20〜40g)あげていましたが40分程度かかります。食事に興味がないのか最初から注意散漫です。

長くかかると私もストレスですし子供もストレスかなと悩んでいます。
15分ほどで食べられる量まで減らした方が良いのでしょうか?減らすと半分以下になってしまい少ないことが不安なのですが現時点で食べることのできる量という判断になるのでしょうか。

上記の量完食した日でもミルクは900〜1300mL飲んでいます。

2024/12/26 17:39

小林亜希

管理栄養士
もちさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。

ミルク量はしっかり確保できているお子さんですね。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
体重の右上がりが急激になっている様子であれば、食事量またはミルク量を少し減らしてみてもよいかと思います。

食事にかかる時間が長くなると、お互いにとって負担になりやすいですね。45分以上になると、食事にかかるエネルギーが食事量を上回ってしまうという研究もあります。
15分は少し短いので、30分程度で食べきれる量にして進めてみてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/12/26 22:33

もち

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

体重は大きめで緩やかに増加しています。
少なくするとずっと泣いて昼寝できないなどがあり増えてしまっています。緩やかな体重増加であれば1300mLも飲む日もあっても構わないのでしょうか?

30分かけていいんですね。わかりました。
食べ始めからずっとご飯に集中してくれなくてなかなか食べてくれないのですが、いつか食べてくれるようになるまで地道に続けるしかないのでしょうか?

2024/12/27 7:29

小林亜希

管理栄養士
もちさん、おはようございます。

体重増加は順調とのこと、安心ですね。
消費量も多いお子さんになるのかなと思います。ミルク量がお子さんに必要な量と考えてよいかと思いますよ。

食事に集中できない理由に、
空腹が感じられていないなども原因として考えられます。
食事の前には空腹を感じられるように、ミルク量は控えてみることができると、食べ方もかわってくるのかなと感じました。
よろしくお願いします。

2024/12/30 7:13

もち

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

昼寝前のミルクを減らしたら寝たと思ったら起きてを繰り返してしまうのでなかなか難しくて困っています…

離乳食の時間を変えてみたりしましたが少ししか食べてくれませんでした。
食べたくない時期なのですかね。

2024/12/31 9:43

小林亜希

管理栄養士
もちさん、こんばんは。

食後のミルク量をかえても、離乳食の進みはよくないとのことですね。
ミルク量は維持、
離乳食は30分程度で食べきれる量として、お子さんの体重増加を確認していけるとよいかと思います。

食べる時期、食べない時期を繰り返しながら大きくなっていくことも多いです。
一喜一憂せず、こんな時もあるよね〜と考えて進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2025/1/1 22:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家