閲覧数:159
7ヶ月の赤ちゃんの長期間の下痢について
ゆかちん
こんにちは。
7ヶ月になる男児です。10月末から、毎日下痢が続いています。
まったく形のない、ほぼ水のようなうんちです。
1日に2.3回、量は多め〜少なめまで様々です。
10月末から離乳食を始めたのが原因かと思います。
離乳食を中止し、その後、11月末に中耳炎になり抗生物質を飲み始めたら下痢が1日5〜6回に出るようになり、抗生物質をやめたら2回前後になりました。
その後、12月中旬に離乳食を1週間ほど始めたら4〜5回に増えてしまいました。
今は、1週間くらい前に高熱を出してミルクもあまり飲めなかったので、離乳食はお休みしていますが、今も4.5回出ています。
2ヶ月前に下痢になって以降、毎日下痢で、普通のうんちが一度も出ていません。
10月末に離乳食を始めた時は10倍がゆのみ、12月中旬の離乳食は、最初はおかゆと野菜ペースト、後半は卵黄を耳かきひとさじを2日間あげました。
1、離乳食を始めるのが早かったのでしょうか?
2、下痢でも、離乳食はやめない方がいいのでしょうか?
3、下痢が2ヶ月続くこともありますか?
下痢のみの症状の時は、機嫌も良く、ミルクもよく飲みます。
よだれもよく出るので、脱水症状などになっている事もないです。
ご回答よろしくお願いします。
7ヶ月になる男児です。10月末から、毎日下痢が続いています。
まったく形のない、ほぼ水のようなうんちです。
1日に2.3回、量は多め〜少なめまで様々です。
10月末から離乳食を始めたのが原因かと思います。
離乳食を中止し、その後、11月末に中耳炎になり抗生物質を飲み始めたら下痢が1日5〜6回に出るようになり、抗生物質をやめたら2回前後になりました。
その後、12月中旬に離乳食を1週間ほど始めたら4〜5回に増えてしまいました。
今は、1週間くらい前に高熱を出してミルクもあまり飲めなかったので、離乳食はお休みしていますが、今も4.5回出ています。
2ヶ月前に下痢になって以降、毎日下痢で、普通のうんちが一度も出ていません。
10月末に離乳食を始めた時は10倍がゆのみ、12月中旬の離乳食は、最初はおかゆと野菜ペースト、後半は卵黄を耳かきひとさじを2日間あげました。
1、離乳食を始めるのが早かったのでしょうか?
2、下痢でも、離乳食はやめない方がいいのでしょうか?
3、下痢が2ヶ月続くこともありますか?
下痢のみの症状の時は、機嫌も良く、ミルクもよく飲みます。
よだれもよく出るので、脱水症状などになっている事もないです。
ご回答よろしくお願いします。
2024/12/26 14:39
ゆかちんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの下痢が続いていてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
1、離乳食を始めるのが早かったのでしょうか?
→ 厚生労働省の資料によると、離乳食の開始は生後5、6カ月が適当であるとされ、首のすわりがしっかりしている、支えがあれば座れる、食物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなるなどが目安とされています。ですので、上記を満たしているのであれば、早すぎるということはないと思いますよ。ただ、お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定なので、新しく離乳食を始めたりすれば、一時的に腸内環境が変化して、下痢や便秘になることもあると思いますよ。また、抗生剤を服用なさると一時的に胃腸が傷んでしまうので、整腸剤と一緒に処方されることもよくありますが、抗生剤で胃腸が弱ってしまっていることもあるかもしれませんね。
2、下痢でも、離乳食はやめない方がいいのでしょうか?
→明らかな下痢であれば、離乳食はお休みしていただくか、お粥だけなど、おなかにあまり負担のかからないものにしていただく方がいいと思いますよ。
3、下痢が2ヶ月続くこともありますか?
→1ヶ月程度であれば、腸内細菌の変化と考えることもできますが、それ以上に長引く場合には、再度小児科でご相談なさってもいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの下痢が続いていてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
1、離乳食を始めるのが早かったのでしょうか?
→ 厚生労働省の資料によると、離乳食の開始は生後5、6カ月が適当であるとされ、首のすわりがしっかりしている、支えがあれば座れる、食物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなるなどが目安とされています。ですので、上記を満たしているのであれば、早すぎるということはないと思いますよ。ただ、お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定なので、新しく離乳食を始めたりすれば、一時的に腸内環境が変化して、下痢や便秘になることもあると思いますよ。また、抗生剤を服用なさると一時的に胃腸が傷んでしまうので、整腸剤と一緒に処方されることもよくありますが、抗生剤で胃腸が弱ってしまっていることもあるかもしれませんね。
2、下痢でも、離乳食はやめない方がいいのでしょうか?
→明らかな下痢であれば、離乳食はお休みしていただくか、お粥だけなど、おなかにあまり負担のかからないものにしていただく方がいいと思いますよ。
3、下痢が2ヶ月続くこともありますか?
→1ヶ月程度であれば、腸内細菌の変化と考えることもできますが、それ以上に長引く場合には、再度小児科でご相談なさってもいいかもしれませんね。
2024/12/28 7:49
相談はこちら
4歳10カ月の注目相談
4歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら