閲覧数:149
悪露・生理について
さと
1ヶ月健診の1週間後くらいに悪露が終わったように感じましたが、すぐに生理のような出血がありました。それから1週間が経ち、量が減って生理ももうすぐ終わるかなと思いきやまたドバッと出血が出てきました。
悪露なのか生理なのか分からないですが、この状態は問題ないものなのでしょうか。
生理痛は特にないですが、母乳をあげると子宮ら辺が少しズキズキします。(授乳は混合です)
悪露なのか生理なのか分からないですが、この状態は問題ないものなのでしょうか。
生理痛は特にないですが、母乳をあげると子宮ら辺が少しズキズキします。(授乳は混合です)
2024/12/26 9:33
さとさん、こんにちは。
ご利用頂きありがとうございます。
ご出産から1ヶ月と少し、悪露が終わって間もない時期の中、出血があり心配になりましたね。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は月経再開と考えるよりは、悪露の残りの排泄と考えていきます。
ですが、授乳中であっても、体質的に排卵抑制しにくく、早めに月経が来る方もいらっしゃいます。月経であるか否かは、次の月の月経があるかチェックしていくしかないので、また経過を見ていきましょうね。
現実的には、産後1ヶ月ですので、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのですが、やはり子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご利用頂きありがとうございます。
ご出産から1ヶ月と少し、悪露が終わって間もない時期の中、出血があり心配になりましたね。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は月経再開と考えるよりは、悪露の残りの排泄と考えていきます。
ですが、授乳中であっても、体質的に排卵抑制しにくく、早めに月経が来る方もいらっしゃいます。月経であるか否かは、次の月の月経があるかチェックしていくしかないので、また経過を見ていきましょうね。
現実的には、産後1ヶ月ですので、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのですが、やはり子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/27 10:45
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら