閲覧数:947

抱っこして回転
こらしょ
先日友達が出産のお祝いに来てくれました。その際にその友達が抱っこしたまま一回転しました。揺さぶられっ子症候群などの症状は今の所見られませんが心配ですが。何も症状がなければ大丈夫でしょうか?生後1ヶ月です
2024/12/26 8:52
こらしょさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
揺さぶられっこ症候群がご心配なのですね。
ご友人がお子さんを抱っこしたまま回転したことがご心配でしたね。最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいますね。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、頭を支えずにたかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。実際にどの程度頭が揺れてしまっていたかは分かりませんが、日常的に大人の力で意図的に頭を揺らしたりするようなことがなければ、あまりご心配ないことがほとんどと思います。自然に生活する中で、揺さぶられっこ症候群になることはあまりないと言われています。首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、一瞬頭がグラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。揺さぶられっこ症候群の症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられる、起こしても長時間眠り続けるなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。また、気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
ご相談ありがとうございます。
揺さぶられっこ症候群がご心配なのですね。
ご友人がお子さんを抱っこしたまま回転したことがご心配でしたね。最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいますね。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、頭を支えずにたかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。実際にどの程度頭が揺れてしまっていたかは分かりませんが、日常的に大人の力で意図的に頭を揺らしたりするようなことがなければ、あまりご心配ないことがほとんどと思います。自然に生活する中で、揺さぶられっこ症候群になることはあまりないと言われています。首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、一瞬頭がグラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。揺さぶられっこ症候群の症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられる、起こしても長時間眠り続けるなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。また、気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
2024/12/27 7:09
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら