閲覧数:844

ミルク後の泣きと顔の擦り付け

ぼうママ
お世話になります。
現在、生後2ヶ月になったばかりの女の子を完ミで育てています。ミルクの飲みは良いのですが、最近飲み終わった後に(途中で休憩させる場合もそうです)膝上に座らせるやり方の排気姿勢をとらせようとすると泣く様になりました。泣き声は「ふぎー」とか「ふんぎー」とかが多いと思います。お腹に力が入っているため前に倒れず、排気姿勢を嫌がる感じになります。
そうなると泣き止まないしゲップもさせられないので、空になった哺乳瓶の乳首を与え、少し落ち着かせてから、縦抱き(私の肩に担ぐ)の排気姿勢でなんとか落ち着かせゲップを促すという感じです。縦抱きでもなかなか落ち着かないこともありますが、膝上の排気姿勢よりマシの様で…もちろん、排気姿勢を嫌がらない時もあるのですが、ここ最近泣く事が多いと感じています。
そして、縦抱き後、顔を私に擦り付けながら、右肩(右肩で担いでいます)から胸、そして左腕へと移動していき、最終的に私の左腕に顔を埋めながら寝落ちするケースもあります。※鼻や口を塞がないように気をつけます。

この一連の流れ、こういった事はよくあるのでしょうか? 
特に下記3点についてご助言頂けますと幸いです。

①ミルク後に泣く理由は何が考えられますか?
②排気姿勢を嫌がるケースは多いのでしょうか?
③顔を擦り付ける意味は何が考えられますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

2024/12/26 2:02

在本祐子

助産師

ぼうママ

0歳2カ月
丁寧なご返信ありがとうございます!
勉強になりました。

①について
ミルク缶に記載のある量以上をあげてしまっても良いのでしょうか…?

2024/12/27 10:29

在本祐子

助産師

ぼうママ

0歳2カ月
いま、毎回160mlあげています。総量だと1,000ml前後です。
多いような気がするのですが、ミルク後泣き止まない理由は「量が足りない!」ではなさそうですよね…?!

2024/12/27 10:39

在本祐子

助産師

ぼうママ

0歳2カ月
二つほど当てはまりました。
飲みすぎて苦しい泣きなのかもしれないと思いました。
気をつけてみます。
ありがとうございました。

2024/12/27 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家