茶色出血

らん
1ヶ月前、9週の時に大量出血しました。 2週間入院して、退院してからも、自宅安静です。 ずーっと茶色出血はありますが、量は少ないです。 2歳の子供がいるため、完全安静が難しく、やはりずーと寝たきりではありません。 まだ、茶色出血?茶がありますが、茶色は古い出血とのこと。 どの程度安静にしておけば安心なのでしょうか??

2024/12/25 20:19

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
らんさん、お待たせしました。ご相談承ります。

上のお子さまのいる中での入院、大変だったことと思います。そして自宅安静も思うようにはいきませんね。ご心配と不安、その一方では仕方ないと諦める気持ちのはざまで心もお疲れになっていると思います。
茶色の出血は続くことが多いと思います。赤みが増したり、量が増えるときには気を付けてくださいね。

安静、できれば入院中と同じような生活といいます。トイレと洗面、食事やお風呂程度が理想です。体調などによって、動いてもあまり変化がないようなら、多少は座っている時間があってもよいのかなと思いますよ。出血の状態、下腹部の重たい感じ、収縮感などがなければ…という感じでしょうか。少しずつ動いてみる、試してみるイメージです。食事の支度や片付け、洗濯物を干すなども、できる人もいれば、控えたほうがよい人もいます。
どの程度なら安心か…、難しいですね。ご自身の体と相談しながら、無理なく、無理せず、とお伝えしたいです。

自宅にいると、お子さまから求められるお世話や遊びもありますね。体調を第一優先にして、次がお子さまとの時間を大事にしたいお気持ちかなと思います。横になってできること、座ってできること、お子さまが不安にならない程度に、工夫していただければと思います。お昼寝も一緒に、くっついているだけでも気持ちよいです。横になってできることをたくさん考えてみていただければと思いました。
少しでも参考になれば幸いです。お大事になさってください。

2024/12/28 12:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家