閲覧数:503

授乳回数について

ぺよ
こんにちは。
生後3ヶ月、5.5kgの女の子をミルクのみで育てています。
最近夜よく寝ることや、ミルクをほしがって泣かないことから、授乳回数が少なくなってしまいます。

以前は2ヶ月の頃は120ml×6-7回でしたが、
現在は150-160ml×4回と、授乳回数の減少から、トータル量が減ってしまっています。
日中の授乳間隔が4時間ほどあきます。
寝ている時は起こしていないのでそれ以上あくこともあります。
20時頃に就寝後、6-7時まで起きずに寝ます。

どこまで飲めるだろうか?とミルク量を増やして160mlまでは飲めると分かったので160ml作って飲めるだけあげています。(ほぼ毎回完飲します)
体重の増えは直近2週間で18g/日でした。
(この頃は140ml×5回程度でした)

授乳回数が少なくなってしまっても問題ないのでしょうか?
体重増加の幅的にも少し心配です。

ミルクの1回量を減らし、授乳が3時間間隔程度になるよう調節した方がよいのでしょうか?
それとも夜間や昼間に起こして飲ませるべきでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

2024/12/25 17:50

宮川めぐみ

助産師

ぺよ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
夜間もあまりに寝ることが続くようであれば起こして授乳しようと思います。

ちなみに1日にどの程度の量が飲めていると良いのでしょうか?

2024/12/26 22:00

宮川めぐみ

助産師

ぺよ

0歳3カ月
追加でのご回答ありがとうございます。
哺乳量は足りているようなので、夜間気をつけるようにします。

2024/12/27 14:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家