閲覧数:131
トントン寝
退会済み
おはようございます、いつもお世話になっております。
先週まで朝寝はトントンして寝てくれたのですが土日に午前中から出かける用事がありそこからまた抱っこで寝ることが癖ついてしまいました。
抱っこで寝ないようになるべくトントンで寝かしつける事を心かげてるのですが娘はやっぱり抱っこを求めてしまって上手くいきません…
今日も朝寝だけトントン寝をしてみたのですが出来ませんでした…
先週は5時すぎに起きたのでおっぱいもたくさん飲んですぐ眠くなったのかなと思ってトントンで寝かしつけが出来たのかな?と思ったので今日はいつもより早めに起こしてみたのですがグズグズしてしまって…
一緒に横になってトントンしたり寝かしつけの音楽流してもダメでした。
泣き疲れるまで待とうかなと思ったのですが近所迷惑になったり可哀想になって結局抱っこしてしまいます。
泣いててもトントンした方がいいですか?上手くいくコツがあれば教えてほしいです
よろしくお願いします
先週まで朝寝はトントンして寝てくれたのですが土日に午前中から出かける用事がありそこからまた抱っこで寝ることが癖ついてしまいました。
抱っこで寝ないようになるべくトントンで寝かしつける事を心かげてるのですが娘はやっぱり抱っこを求めてしまって上手くいきません…
今日も朝寝だけトントン寝をしてみたのですが出来ませんでした…
先週は5時すぎに起きたのでおっぱいもたくさん飲んですぐ眠くなったのかなと思ってトントンで寝かしつけが出来たのかな?と思ったので今日はいつもより早めに起こしてみたのですがグズグズしてしまって…
一緒に横になってトントンしたり寝かしつけの音楽流してもダメでした。
泣き疲れるまで待とうかなと思ったのですが近所迷惑になったり可哀想になって結局抱っこしてしまいます。
泣いててもトントンした方がいいですか?上手くいくコツがあれば教えてほしいです
よろしくお願いします
2024/12/25 10:01
愛ママさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います!
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこで寝かしつけしてくださっても全く問題ない時期です。赤ちゃんは欲求が満たされ安心しますし、デメリットなどの心配はありませんよ。ご安心くださいね。
とは言え、長時間の抱っこを、ママさんが御負担に感じられるかどうかは、人により異なります。
ずっとずっと抱っこで寝るわけではありません。赤ちゃんのいま時期だからこそです。期間的なこととして、割り切るか、またトントンでの寝かしつけ練習をトライしていくかになります。
赤ちゃんは非常に適応力がありますから、ママさんがトントンで寝かしつけをしていくうちに、数週間くらいでそれでも眠れるようになります。
コツとしては、眠たくなるまで目一杯遊ぶ、薄着にさせる、お風呂やシャワーに入れてリラックスさせるなどがあります。
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います!
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこで寝かしつけしてくださっても全く問題ない時期です。赤ちゃんは欲求が満たされ安心しますし、デメリットなどの心配はありませんよ。ご安心くださいね。
とは言え、長時間の抱っこを、ママさんが御負担に感じられるかどうかは、人により異なります。
ずっとずっと抱っこで寝るわけではありません。赤ちゃんのいま時期だからこそです。期間的なこととして、割り切るか、またトントンでの寝かしつけ練習をトライしていくかになります。
赤ちゃんは非常に適応力がありますから、ママさんがトントンで寝かしつけをしていくうちに、数週間くらいでそれでも眠れるようになります。
コツとしては、眠たくなるまで目一杯遊ぶ、薄着にさせる、お風呂やシャワーに入れてリラックスさせるなどがあります。
2024/12/26 9:00
退会済み
0歳7カ月
こんばんは、返信ありがとうございます。
最近は離れると泣くという事が増えたので多分離れるのが嫌でベッドで寝るのも拒否してるんだなって最近は思ってます。
夜もベビーベッドからパパとママと同じベッドで川の字で寝ています。安心感なのか分かりませんがとてもぐっすり寝てくれるのでやっぱり安心感があるのだなと思います。
抱っこして寝かしつけだと何も出来ませんが一緒に寝ることも出来ますし、やることあるならおんぶして寝かせてます。
活動時間見てトントンしても本人はやっぱり抱っこを求めてるので中々上手くいかず悩んでたのですが今しか抱っこ出来ないですもんね🥺
貴重な時間を過ごしていきたいと思います😊ありがとうございました!
最近は離れると泣くという事が増えたので多分離れるのが嫌でベッドで寝るのも拒否してるんだなって最近は思ってます。
夜もベビーベッドからパパとママと同じベッドで川の字で寝ています。安心感なのか分かりませんがとてもぐっすり寝てくれるのでやっぱり安心感があるのだなと思います。
抱っこして寝かしつけだと何も出来ませんが一緒に寝ることも出来ますし、やることあるならおんぶして寝かせてます。
活動時間見てトントンしても本人はやっぱり抱っこを求めてるので中々上手くいかず悩んでたのですが今しか抱っこ出来ないですもんね🥺
貴重な時間を過ごしていきたいと思います😊ありがとうございました!
2024/12/26 18:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら