閲覧数:194

産後の一時断乳について

きなこ
産後3ヶ月完母で育児中です。子供が3人おり、産後1ヶ月で保育園送迎を再開後、膝に違和感と痛みを感じ、先日MRIで半月板損傷と診断されました。大学病院を紹介してもらい、そこで治療をするのですが、育児に支障が出ていることと来年には復職しなければならず、手術も視野に入れています。 そこで心配なのが、手術であれば入院になりその間授乳ができないことです。完母のママが入院となると搾乳して凌ぐ、赤ちゃんはミルクで対応する、退院後母乳を再開するというイメージですが、うまくいくものでしょうか。母乳の分泌が良く退院後からミルクは出番なしだったため、まず哺乳瓶でミルクを飲む練習をしたりしなければならないでしょうか。入院期間にもよりますが退院後また完母に戻れるのかも不安です。授乳が大事であれば、手術をしない保存療法もありますが、すでに送迎の階段上り下りできず、とっさにしゃがむ、子供を追いかけるなど痛くてできないため手術が濃厚です。乱文で申し訳ありません。そのようなケースは珍しくないものであれば、一時断乳すべきときのアドバイスをお伺いしたいです。

2024/12/25 4:49

高塚あきこ

助産師
きなこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
一時的に断乳をなさりたいとお考えなのですね。

ママさんの体調不良があり、入院や手術をご検討なさっているのですね。大変な状況ですね。確かに、入院中ですと、直接おっぱいを飲ませてあげることができなくなりますので、ママさんはおっぱいの量をキープするために、今授乳なさっている回数と同じくらいの回数で搾乳をなさっていただく方が安心と思います。また、お子さんがミルクに慣れていないということであれば、しばらくは哺乳瓶での授乳にも慣れてもらう必要がありますね。最初から哺乳瓶でミルクを飲ませようとなさっても、なかなかスムーズに飲んでくれないことも多いので、最初は搾乳をなさって、哺乳瓶でおっぱいを飲んでもらうところから始められるといいかもしれませんね。哺乳瓶で飲むことに慣れてきたら、少しずつミルクを混ぜるなどなさって、ミルクの味にも慣れていってもらえればいいと思いますよ。最初は嫌がるお子さんも多いですが、お子さんの順応性は大人よりもはるかに高いので、次第に慣れてくれるようになると思います。おっぱいの分泌については、おそらく、搾乳である程度の量をキープできていれば、しばらく直接飲ませていなかったとしても、おっぱいが出なくなってしまうということはないと思いますよ。

2024/12/25 22:19

きなこ

0歳3カ月
ありがとうございます。
哺乳瓶でミルクを試しましたがやはり拒否で、哺乳瓶に慣れてもらうことですね。ミルクの味もおっぱいとは違うのが受け付けないようでした。搾乳でまずは頑張ってみます。その後は母乳も再開しますが、リハビリなどでやむなく保育園入園も考えているので、いいきっかけなのかもしれません。ありがとうございました!

2024/12/26 11:52

高塚あきこ

助産師
きなこさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2024/12/26 12:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家