コロナ感染について

さくたろ
こんにちは。

娘が昨晩高熱を出し、入院となりました。
検査の結果、コロナ陽性でした。
こんなに小さいのに、コロナにかかってしまって、点滴、採血、レントゲン、と盛りだくさんの処置。
高熱のせいか、熟睡できていないようです。モロー反射が多くなっていて、すぐに起きてしまいます。
娘にとって辛い経験になってしまったのではと思っています。
機嫌もミルクの飲みもいいのが救いです。

こうならないために、親には、どんなことができたでしょうか?
これから、何ができるでしょうか?

2024/12/24 10:31

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
さくたろさん、ご相談承ります。
お子さまの入院で、驚きと自信を失いかけている中でのご相談かもしれませんね。お伝えしてくださりありがとうございます。

まだ月齢の小さい赤ちゃんです。
お腹の中で胎盤を通してたくさんの免疫をもらって生まれました。それでも感染力の強いウイルスなどにかかってしまうことはあります。防ぎきれないものです。そしてどんなに対策をしても避けられないこともあります。

手洗い、うがい、人混みを避けるなど、やってくることができました。対策を怠ったわけでも、不十分だったわけでもないです。さくたろさんもご家族も、誰にも責任はありません。
それどころか、毎日お世話をしていたからこそ、赤ちゃんの異変に気がつき、受診し、治療を開始できています。機嫌が良くて、ミルクも飲めるほど体力を残せていることも赤ちゃんにとってはとてもありがたいことですよ。

今できることは、ご家族の体調を整えておくことです。退院したら、寝る、授乳などで、いつもよりは親のお世話が必要になるかもしれません。それを乗り越えるための体力温存と健康管理をお願いします。
そして面会ができるときは、頑張ってるねの声援をたくさんお耳に届けてください。赤ちゃんの大好きなご家族の笑顔が何よりも力になります。

この月齢では記憶にも残りません。信頼できる医療のもと、赤ちゃんは回復しますよ。だからこそ、ご家族にとっても今後の生活の糧にできるように、前を向いて捉えていだければとた思いました。
よろしくお願いします。お大事にお過ごしくださいね。

2024/12/25 9:38

さくたろ

0歳2カ月
ありがとうございます。
できることをしっかりとしたいと思います。
寄り添ってくださってありがとうございます。

2024/12/25 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家