閲覧数:157

投げる

あい
1歳9ヶ月の娘
1歳8ヶ月の際は
体重9800g身長78.1cmでした。

食事に満足できずにまだ食べたいというので
お代わりを3回ほどしているのにまだ食べたいと言い
最終的に食器やスプーンフォークを床に投げます。

投げるの良くないね、取ってくれる?と促すと泣きわめいてしまい、泣き声を聞いているとこちらがイライラしてしまい、食器を取ってくれるまでしらないと激しく怒り泣いているのを放置してしまいました。

投げたらダメと言っても伝わらない時期なのか
しつけをするべきなのか
まだ食事を与えるべきなのか
分からず困惑しております。

念の為食事量は下記になります。
おかわりは毎食3回と言いましたが
トータル量記載してます。

朝 ご飯90g野菜80gヨーグルト50g 牛乳50ml
*おかわり 野菜50g、フルーツ40g

昼 ご飯90g野菜80g 魚30g 豆腐25g (納豆なら半パック) *おかわり 牛乳50ml
野菜50g フルーツ40g、芋類20g

夜 ご飯90g野菜80g 肉20g 卵1/2 (納豆なら半パック)
*おかわり 牛乳50ml、野菜50g
フルーツ40g 芋類20g

2024/12/23 21:19

宮川めぐみ

助産師
あいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが食器などを投げてしまうことについてですね。

娘さんも大きくなってきて、活動量が増えてくると、その分お腹も減ると思います。

はじめに用意をされるご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてはいかがでしょうか?

食べるのが早食いなこともあるでしょうか?
それで満腹感が感じにくいことはあるのかな?とも思いました。

娘さんとしては、もっと食べたい!という意思表示の延長で投げてしまっていたのかなと思います。
言葉で気持ちをまだうまく表現ができないために、最終的に投げているのかなと思います。

なのでそうならなくてもいいように、もう少し用意をされる量を増やしてみたり、投げてしまっても、
例えですが、「それだけ食べたいんだね。用意をしてくるから、投げたものを拾っておいてね。」
と伝えてみるのはいかがでしょうか?
そして、気持ちを受け止めてあげてから、でも投げることはいけないねと伝えていただくといいと思いますよ。
そうしていただくことで、娘さんももう少し落ち着いてお話を聞いてくれるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/24 10:53

あい

1歳9カ月
ご回答ありがとうございます!
食事量は増やしたいと思います。

具体的に何をどれぐらいまでは
与えて大丈夫なのでしょうか?

今の食事量は少なめな方なのでしょうか?

2024/12/25 14:09

宮川めぐみ

助産師
あいさん、お返事をどうもありがとうございます。

食べることを決めるのは、娘さんになってしまいますので、様子を見ながら量を調整していただけたらと思います。
お子さんによっては、ご飯を100gほど食べることもありますし、お野菜を100g以上食べることもありますよ。
それぞれの量があると思うのですが、娘さんにとっては、もう少し食べたいということなのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/25 14:13

あい

1歳9カ月
分かりました!
ありがとうございます!

様子を見ながら増やしていきます。

2024/12/25 14:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家