閲覧数:122

離乳食を吐いてからについて

ぷっちゃん
生後8ヶ月の男の子の相談です。
先日離乳食をあげている時、オエっと何回かしてからブワッと吐いてしまいました。
その後のミルクのあとは、平気でした。
翌日の朝のミルクも大丈夫だったのですが、
お昼のミルクの時に飲み終わってから、胸を押さえないようにゲップをさせようとしていたところ、また、ゴボッと吐いてしまいました。
あとはいつもはお指を食べている時にオエっとすることはよくあるのですが、その離乳食を吐いてからはなぜか、普通の時でもオエっとしたりするようになりました。
熱もなく、風邪っぽい感じはないのですが、いつになくなんとなくぐずりはある時があります。ただ機嫌よく遊んでるときもあるし、
体調がすぐれなくて吐いたりとかあるのか分からないです。何か異物を食べていて?とか、
いろいろ考えてしまいました。
基本ミルクも離乳食も吐かない子でした。
アドバイスほしくて相談いたしました。
このまま様子見ていて大丈夫なのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

2024/12/23 20:28

高塚あきこ

助産師
ぷっちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがえずくことがあり、ご心配なのですね。

ご心配なところお答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが離乳食後に吐いてしまってから、えずくことが多くなりご心配になりましたね。お子さんはよくご自身の指をお口に入れることがありますので、お口の奥を刺激してしまって、えずいてしまうことはよくあります。これに対しては、どうしてもお子さんご自身の仕草をやめさせることは難しいので、お子さんが遊びでなさっているようであれば、様子を見ていただいていいように思います。また、お部屋が乾燥していたりすることでもえずくことがありますし、まだ嚥下機能が未熟なので、喉の奥などに残ったおっぱいやミルクが何かのタイミングで喉を刺激して、えずいてしまうこともありますよ。また、例えば喉に炎症があったり、鼻水が垂れこんだり、痰が絡んだりすると、えずく反射が出やすいです。どのような原因でえずいているのかは分かりませんが、少しご様子を見ていただいて、頻回に繰り返すようで気になるようでしたら、健診や予防接種の際でも構いませんので、一度ご相談なさると安心できるかもしれませんね。

2024/12/25 3:54

ぷっちゃん

0歳9カ月
お返事有難うございます。
あれから離乳食を控えめにしていたところ少しずつですが、
治ってきました。
そういう場合には、食べすぎてしまっていたのでしょうか?

2025/1/14 13:34

高塚あきこ

助産師
ぷっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。量を食べ過ぎていることも考えられますが、離乳食を食べる際に空気を飲み込んでしまうお子さんもいらっしゃるので、勢いよく食べたりする場合には、起こりやすいこともあるかもしれませんね。量を少し控えめになさっていただくことで、落ち着いてきたということであれば、しばらくは量を調節したご様子を見ていただくといいかもしれませんね。

2025/1/15 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家