閲覧数:138
長時間の抱っこ紐
さと
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れてショッピングモールに行ったのですが、休憩無しで3時間近く抱っこ紐で歩きっぱなしでした。
帰ってから気になって調べたら、首が座ってない赤ちゃんの抱っこ紐は2時間くらいにしないと危険だとネットに書いてありました。
赤ちゃんはずっと寝ていて、気付いたら抱っこ紐の中で頭の位置が下に下がっていってました。苦しくないか時々確認はしていましたが…
何か悪影響ありますでしょうか😥
今後は休憩入れたりベビーカーにしたり、気をつけようと思います😣
帰ってから気になって調べたら、首が座ってない赤ちゃんの抱っこ紐は2時間くらいにしないと危険だとネットに書いてありました。
赤ちゃんはずっと寝ていて、気付いたら抱っこ紐の中で頭の位置が下に下がっていってました。苦しくないか時々確認はしていましたが…
何か悪影響ありますでしょうか😥
今後は休憩入れたりベビーカーにしたり、気をつけようと思います😣
2024/12/23 17:22
さとさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
長時間の抱っこ紐のご使用がご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
抱っこ紐の使用は、お子さんがずっと同じ体勢になっていますので、おっしゃるように、長時間の使用は避けたほうがいいと言われています。最初は短時間から始めていただいて、慣れてきても、一般的に乳児期のお子さんですと、2時間程度が限度と言われています。また、2時間以内の使用であっても、お子さんの機嫌が悪くなったりするのであれば、少し解放してあげたりする時間を作ってあげてくださいね。また、まだ首がすわっていないお子さんですと、苦しいときにもご自身でお顔の向きを変えることができませんので、窒息などのリスクもあると思います。今お子さんのご様子が特に普段とお変わりないのであれば、ご心配ないと思いますが、まだ生後1ヶ月弱のお子さんですので、あまり長時間にならず、お子さんのご様子をこまめに確認なさりながら抱っこしてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
長時間の抱っこ紐のご使用がご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
抱っこ紐の使用は、お子さんがずっと同じ体勢になっていますので、おっしゃるように、長時間の使用は避けたほうがいいと言われています。最初は短時間から始めていただいて、慣れてきても、一般的に乳児期のお子さんですと、2時間程度が限度と言われています。また、2時間以内の使用であっても、お子さんの機嫌が悪くなったりするのであれば、少し解放してあげたりする時間を作ってあげてくださいね。また、まだ首がすわっていないお子さんですと、苦しいときにもご自身でお顔の向きを変えることができませんので、窒息などのリスクもあると思います。今お子さんのご様子が特に普段とお変わりないのであれば、ご心配ないと思いますが、まだ生後1ヶ月弱のお子さんですので、あまり長時間にならず、お子さんのご様子をこまめに確認なさりながら抱っこしてあげてくださいね。
2024/12/25 3:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら