閲覧数:81
食べ方
ちぇる
・大人が食べているのを興味津々に見ている。
・よだれの量が多くなってきた。
等のことがあったので離乳食を始めて1週間になります。
離乳食初日からスプーンにすくった食べ物をパクッと食べるのではなく、舌だけ出してベロっとスプーンから取って少しだけモグモグしてペッと出します。お口を閉じてくれないのでスプーンの抜き際も分からず…
姿勢や食べさせ方など再度確認しましたが変わらずで、このまま続けていいものか考えています…
スプーンを入れると舌を出すのは反射というのを見たことがあるので、それが無くなってから始めた方がいいのでしょうか?
・よだれの量が多くなってきた。
等のことがあったので離乳食を始めて1週間になります。
離乳食初日からスプーンにすくった食べ物をパクッと食べるのではなく、舌だけ出してベロっとスプーンから取って少しだけモグモグしてペッと出します。お口を閉じてくれないのでスプーンの抜き際も分からず…
姿勢や食べさせ方など再度確認しましたが変わらずで、このまま続けていいものか考えています…
スプーンを入れると舌を出すのは反射というのを見たことがあるので、それが無くなってから始めた方がいいのでしょうか?
2024/12/23 14:42
ちぇるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
スプーンを入れると舌を出す様子がありそうですね。
一度お休みをしていただいて、医療機関を受診しやすい状況になってから、再開していただくのでもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
スプーンを入れると舌を出す様子がありそうですね。
一度お休みをしていただいて、医療機関を受診しやすい状況になってから、再開していただくのでもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/12/25 20:19
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら