閲覧数:415

娘の睡眠について

しったん
おはようございます。生後204日の娘がいます。娘の睡眠についての相談です。基本朝6時〜7時の間に起き、夜は20時台に寝ることが多いです。いままで夜中起きても月に1.2回でした。お昼寝は基本3回。小さい時から細切れ睡眠が多かったり30分で起きたり1時間半寝たり日々違います。12月頭から風邪を引きその後中耳炎になりその間夜起きることはなかったものの、咳こんだり鼻が苦しそうで深い眠りにつけなかったのかお昼寝がすごく長くなったり、治りかけから夜の睡眠が朝方4時頃に起きたり、夜中1時に起きることが増えました。
お腹空いて起きるとゆうより、パッと目が覚めお喋りしたり寝返りしたりしています。(寝返り返り出来ないので途中でふんふんいいます)歯がはえてきたからいずくて起きるのかな?とか色々考えたんですが、、、。昨日は1時に起きて2時間遊んでお腹すいたのか泣き出しミルクをあげました。(ミルクは基本1日4回で200です。体重は9.1㌔)それとも夕寝をそろそろやめるべきですか??けど夕寝しないと3.4時間あきグズグズしたりでなにがベストなのかわかりません。(体重不良前は大体お昼寝3回にとどまっていました)

2024/12/23 10:43

在本祐子

助産師

しったん

0歳6カ月
泣かなくても夜泣きと同じようなことなんですね。成長の証として必要なことなんですね。そっと見守ろうと思います。
夜中起きたときの次の日など、前の日の睡眠を取り戻すかのように朝8時くらいまで寝てるんですが、それは起こさなくても大丈夫ですか?
夕寝は何時くらいまでにしたらいいでしょうか?

2024/12/24 15:14

在本祐子

助産師

しったん

0歳6カ月
わかりました!ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます☻

2024/12/25 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家