閲覧数:76
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
生活リズムについて
なつ
生後1ヶ月になる子供がいます。
今はまだ3時間おき授乳がありますが生活リズムを今後の為に作っていくにはどうしたらいいでしょうか?
3時間おきなので朝7時頃に飲ませるとしたら次の10時まで寝てる事が多かったりします。
また昼間や夕方授乳して寝てしまった場合は起こした方がいいのでしょうか?
朝や昼間起こしていた方が夜寝るようになるのでしょうか?
今はまだ3時間おき授乳がありますが生活リズムを今後の為に作っていくにはどうしたらいいでしょうか?
3時間おきなので朝7時頃に飲ませるとしたら次の10時まで寝てる事が多かったりします。
また昼間や夕方授乳して寝てしまった場合は起こした方がいいのでしょうか?
朝や昼間起こしていた方が夜寝るようになるのでしょうか?
2024/12/23 8:10
なつさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お子さんの生活リズムについてご心配でしたね。ですが、大人も必ずしも毎日同じリズムで生活していないのと同様、お子さんの場合にも、その日の体調や機嫌などによって授乳や睡眠のリズムが異なることはよくありますよ。生活リズムを気になさるママさんは多いのですが、まだ1ヶ月のお子さんであれば、寝たり起きたりをこまめに繰り返したり、胃の容量が小さいために頻回に授乳になったりすることは問題ありませんよ。生後2〜3ヶ月をすぎると、次第に昼夜の区別がついてきたり、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、少しずつお子さんご自身の生活リズムができてくることも多いので、今の時期には、お子さんの欲求に合わせて対応していただいて構いません。生活リズムとしては、基本的には、昼夜逆転がなく、起床や就寝の時間がおおよそ整っていれば、生活リズムは整っているとお考えいただいていいですよ。大体決まった時間に授乳やお昼寝になる方が、お子さんの生活リズムは管理しやすいですが、これから成長していく過程では、日によって離乳食や授乳、お昼寝の時間が異なってしまうこともよくあります。あまり時間ごとに整えなくても、例えば離乳食は朝晩、お昼寝は午前中と午後など、大体のリズムが決まっていれば問題ないと思いますよ。また、お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、夜の寝つきが悪くなったり、夜中に起きたりすることがよくあります。もし、昼夜の区別がある程度ついてきても、夜中に頻回に起きてしまうことが増えてくるような時期になりましたら、少し日中の運動量を増やしていただくといいと思います。また、お昼寝も少し短めにしたり、15時以降には寝かせないようになさると、比較的夜まとまって寝てくれるようになるお子さんは多いですよ。ですので、今はまだ構いませんが、2〜3ヶ月過ぎた頃から、少し日中は活動的に過ごして、昼夜のメリハリのあるリズムを心がけられると生活リズムがつきやすくなるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お子さんの生活リズムについてご心配でしたね。ですが、大人も必ずしも毎日同じリズムで生活していないのと同様、お子さんの場合にも、その日の体調や機嫌などによって授乳や睡眠のリズムが異なることはよくありますよ。生活リズムを気になさるママさんは多いのですが、まだ1ヶ月のお子さんであれば、寝たり起きたりをこまめに繰り返したり、胃の容量が小さいために頻回に授乳になったりすることは問題ありませんよ。生後2〜3ヶ月をすぎると、次第に昼夜の区別がついてきたり、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、少しずつお子さんご自身の生活リズムができてくることも多いので、今の時期には、お子さんの欲求に合わせて対応していただいて構いません。生活リズムとしては、基本的には、昼夜逆転がなく、起床や就寝の時間がおおよそ整っていれば、生活リズムは整っているとお考えいただいていいですよ。大体決まった時間に授乳やお昼寝になる方が、お子さんの生活リズムは管理しやすいですが、これから成長していく過程では、日によって離乳食や授乳、お昼寝の時間が異なってしまうこともよくあります。あまり時間ごとに整えなくても、例えば離乳食は朝晩、お昼寝は午前中と午後など、大体のリズムが決まっていれば問題ないと思いますよ。また、お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、夜の寝つきが悪くなったり、夜中に起きたりすることがよくあります。もし、昼夜の区別がある程度ついてきても、夜中に頻回に起きてしまうことが増えてくるような時期になりましたら、少し日中の運動量を増やしていただくといいと思います。また、お昼寝も少し短めにしたり、15時以降には寝かせないようになさると、比較的夜まとまって寝てくれるようになるお子さんは多いですよ。ですので、今はまだ構いませんが、2〜3ヶ月過ぎた頃から、少し日中は活動的に過ごして、昼夜のメリハリのあるリズムを心がけられると生活リズムがつきやすくなるかもしれませんね。
2024/12/24 6:25
相談はこちら
妊娠1週の注目相談
妊娠2週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら