閲覧数:302

運動量とご飯量のバランス

たんたかたん
初めて相談させていただきます。
子供がそろそろ一歳3ヶ月になる頃です。
今、ご飯量についての相談をさせていただきたく、一食分の量が平均の倍程度食べてしまっています。ご飯180g程度食べれますし、タンパク質も90g以上は食べている気がします。
野菜にいたっては、200gくらい食べているのではないでしょうか。汁物(大根、にんじん、きのこ類、ネギなど具沢山に放り込んでいるもの)をそこそこのお椀で2杯分食べます。普段は汁物に肉団子やシャケなどを入れて食べさせている形です。
ただ太っているのか問われると現在11キロ程度で見た目も手足はぷにぷにはしておらず、むしろがっちりしています。なんなら二の腕のあたりは細マッチョ風になってきました。お腹は赤ちゃん体型です。
よく歩く子で、散歩に行くと抱っこなしで、1時間くらい歩きますし、坂も自分で登ります。また、5,6歳の子が使うような滑り台も全部自分で登って(落ちても大丈夫なようにがっちり隣についてフォローはしています)滑るを3周くらいする程度には活発に動きます。
ネットで一才児の歩く量として適切な時間が20分程度とあったので、運動量はおよそ3倍はあるのではないかといったところです。
ご飯を食べた後食べすぎで吐いたこともなく、寝る前にミルク200ミリも完飲して寝ると言った形なのですが、食べさせすぎでしょうか。
それとも運動量も比例して多いのでまぁよしとして良いのかわからず相談させていただきました。

2024/12/22 22:01

小林亜希

管理栄養士

たんたかたん

1歳2カ月
とても参考になりました。
ありがとうございます。
そして教えていただいた指標に照らし合わせると、やはり自分でも感じていたように食べさせすぎていたようです。
調節してベストな量を探していきたいと思います。

2024/12/25 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家