閲覧数:188
授乳中、後に泣く
ゆうか
生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で授乳してます。
ここ1、2週間程授乳中に反ったり泣いたりして口を離すことが増えました。
1ヶ月健診時にも相談してその時は体制が落ち着かず飲まないのでは?とのことでしたが落ち着いて飲んでいた姿勢で行っても途中で泣き始めることがあります。
少し便秘気味な日もあるためお腹に空気等が溜まり母乳を飲むと苦しくなって泣くのかと思うのですが、いかかでしょうか。
快便の日も泣くことがあるので他に原因があるのでしょうか?
また、母乳で嫌がった後、ミルクを飲む時は比較的落ち着いて飲んでいますが飲んだ後に大声で泣くことがあります。
ゲップを出す時も泣いていますが出た後に抱っこしていると泣き止むことが多いです。
こちらもお腹が苦しいのでしょうか。
抱っこで落ち着くので眠いだけなのかと思っているのですがいかがでしょうか。
ここ1、2週間程授乳中に反ったり泣いたりして口を離すことが増えました。
1ヶ月健診時にも相談してその時は体制が落ち着かず飲まないのでは?とのことでしたが落ち着いて飲んでいた姿勢で行っても途中で泣き始めることがあります。
少し便秘気味な日もあるためお腹に空気等が溜まり母乳を飲むと苦しくなって泣くのかと思うのですが、いかかでしょうか。
快便の日も泣くことがあるので他に原因があるのでしょうか?
また、母乳で嫌がった後、ミルクを飲む時は比較的落ち着いて飲んでいますが飲んだ後に大声で泣くことがあります。
ゲップを出す時も泣いていますが出た後に抱っこしていると泣き止むことが多いです。
こちらもお腹が苦しいのでしょうか。
抱っこで落ち着くので眠いだけなのかと思っているのですがいかがでしょうか。
2024/12/22 16:58
ゆうかさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいを飲んでいる最中に、急に泣き出してしまうのですね。
よくあるものとしては、多乳気味で赤ちゃんが飲みにくい、また乳房にトラブルなどがあるかもしれませんね。
乳腺炎などがあっても飲まなくなることがあります。
味が変わったり、溜まってしまったおっぱいが冷たくなったり、炎症がある部位のおっぱいがドロッとしていたりすると、飲みたがらないことがあります。
また、反対に分泌が少ない場合にも、途中で思ったように分泌されないおっぱいに対して怒ったようになくお子さんもいます。
母乳外来や助産院をご利用いただき、おっぱいを一度みてもらい、セルフケアや吸わせ方など確認できるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいを飲んでいる最中に、急に泣き出してしまうのですね。
よくあるものとしては、多乳気味で赤ちゃんが飲みにくい、また乳房にトラブルなどがあるかもしれませんね。
乳腺炎などがあっても飲まなくなることがあります。
味が変わったり、溜まってしまったおっぱいが冷たくなったり、炎症がある部位のおっぱいがドロッとしていたりすると、飲みたがらないことがあります。
また、反対に分泌が少ない場合にも、途中で思ったように分泌されないおっぱいに対して怒ったようになくお子さんもいます。
母乳外来や助産院をご利用いただき、おっぱいを一度みてもらい、セルフケアや吸わせ方など確認できるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/12/23 10:42
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら