閲覧数:197

過飲症候群、授乳間隔について

あちゅまま
お世話になります。
もうすぐ2ヶ月の男の子を母乳のみで育てています。
 
①過飲症候群 ②授乳間隔の短さについて悩んでいます 。

 ①について、左右10分ずつ授乳していましたが、母乳の出が良く、授乳中のむせ、夜中の唸り、下痢気味、お腹の張り、50g/日以上の体重増加があり、過飲症候群ではないかと考えました。
ネットでいろいろと検索し、7分ずつの授乳に短縮したところ、夜中の唸りやお腹の張りは改善されました。

しかし、②の授乳間隔が1.5時間しかあかないため、後乳が飲めていないからすぐお腹が空くのではと思い、次は片側授乳に切り替えました。間隔は1.5時間のまま伸びませんでしたが、下痢が減ったり、日中機嫌良く過ごせるようになったので、飲み過ぎを防げているのかなと思っています。(片側授乳では、片方15分ほどで満足するので、次のタイミングで逆を飲ませています)

体重の増えが多いので、せめて2時間の授乳間隔になるように、泣いたらあやすように頑張っていますが、夜中などは眠気もあって1.5時間でもおっぱいをあげてしまっています。

もう少し片側授乳を続けて母乳過多が治れば、左右ともに授乳するようにし、どちらからの後乳も飲めるようにすれば授乳間隔はあくのでしょうか?
左右どちらからもあげることによって、またお腹を苦しくさせてしまうのではないかとも思って悩んでいます。

 長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。

2024/12/22 14:34

在本祐子

助産師
あちゅままさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳育児を頑張ってくださっていますね。
体重の増え方が、急増している感じがあり、過飲傾向にあるのではないかと、ご心配になられましたね。

そうですね、どうしても時間が空かない場合、飲めているのか、飲めていないのか、心配ですよね。

おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。

そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。

1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的には、次までの授乳が空くということはあるかもしれません。
ただし、過飲傾向もありますから、片側だけにしておく方が無難かもしれませんね。

決まりはありませんので、色々なやり方を試してみてOKです!

2024/12/23 10:27

あちゅまま

0歳1カ月
丁寧なご返答ありがとうございました!
しばらく片側授乳でやっていきたいと思います!

2024/12/23 10:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家