閲覧数:83

一歳 食事を吐き出す

puk
月末で一歳1ヶ月になる娘です。
1週間ほど前まで、好き嫌いはあるものの好きなものは自分から手を伸ばすなどしてよく食べていたのですが
ここ数日、好きだったものも含めてほとんど全ての食べ物を一口目を吐き出すようになりました。
好きなものは、一回、又は数回吐き出した後普通に食べるようになります。しかし、今まで食べていたものでも、吐き出した後たべなくなってしまものもあります。また、以前より自分から食べたい、食べようとするかんじがなくなっているように見えます。
これは時期的なものなのでしょうか?それとも感覚に問題があるのでしょうか?
娘はベビーフード(ドロっとしたもの)やジュレも嫌がり感覚過敏ではないかとも心配しています。
よろしくお願いします。

2024/12/22 9:10

小林亜希

管理栄養士
pukさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが、ここ数日口に食べ物を入れて吐き出すようになり、お困りなのですね。

好きなものは、数回吐き出した後、普通に食べるようになるとのこと、好き嫌いを表現できるようになった発達の証でもあるのかなと感じました。
どろっとしたものが苦手とのこと、好きな食感、苦手な食感があって当たり前と考えていただいてよいですよ。

吐き出すことで、大人が「やめて~。」など大げさに反応してしまうことで、遊んでもらっていると間違った理解につながり、繰り返してしまうことも多いです。
嫌な行動は無表情で、その後、食べて欲しいことを伝えていけるとよいかと思います。

自分で食べたい気持ちが出てくると、手づかみ食べや食具食べが上手になる時期ですね。
今は、食べさせて欲しい気持ちが強いお子さんとのことですし、沢山甘えさせてあげてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/12/23 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家