閲覧数:242

ミルクの量が増えない

あみごん
こんにちは、生後2ヶ月になった娘なのですが1ヶ月になったころからミルクの量が変わりません。元々2336gと小さく産まれ2ヶ月で4460gです。1日の体重増加は40gでした。でもこれから体重の増えも停滞してくるだろうし心配です。

現在混合で、母乳が両乳2分ずつ(眠そうな時は1分ずつ)、ミルクが70〜100mlごくたまに120ml、母乳をあげない時は90〜120ml。1日8回トータル700ml〜750mlです。哺乳時間もかかり20分くらい飲み続けていますが飲み終わらずです。
どうしたら哺乳量が増えますか?
ちくびサイズの変更も検討した方が良いですか?(現在ピジョンスリムタイプ哺乳瓶、Sサイズちくび使用)

2024/12/22 8:47

在本祐子

助産師
あみごんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
一般的には、体重が増えるに従って、ミルクの総量が増える印象がありますが、実はかなりお子さんにより、その増え幅などは、差がありますよ。

この時期、母乳やミルクが足りているか、またミルクを足し過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。

具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。

発育がよければ、今のやり方でgoodと評価します。
お子さんの体重の増えは非常に順調です!
よろしくお願いします☺︎



2024/12/22 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家