閲覧数:273

実母とわたしの娘について

あめこ
実母とわたしの長女が仲が良すぎるのが気になります……。

わたしといるより楽しそうだし、断然実母に寄っていくし、わたしが側にいても実母に抱っこを求めたり遊んでもらいにいったりします。

極めつけで、わたしのことも実母のことも「ママ」と呼ぶ始末……。これって長女にとってわたしも実母も同じ母親というくくりになっているということですよね……?

10か月お腹で大事に大事に育てて、産んで、毎日必死でお世話してきたのはわたしなのに
悲しくて寂しくて、屈辱的です。
おばあちゃん子ということで片付けてしまえば済むのかもしれませんが
どうしてもモヤモヤしてしまいます。

モヤモヤすることのもう一つとして、実母が自分の育児で「もっとこうしてあげたかった」というような後悔を長女で解消してる部分があることです。
これはわたしたちの子育てだし、わたしたちの娘だし、わたしが母親なのに。

孫に好かれたいと思うのは当然だろうけど、母親のわたしを出し抜いて一番になろうとしたり、自分が長女のことを一番理解しているというような言動もあります。
本人はそんなことないと否定しますが。
ただ、長女を実母に囲われると、二人だけの空間みたいなのが出来てしまってなぜかわたしもパパも間に入れなくなるのです。

自分が長女にとっての唯一無二の母親であるという実感が持てなくなり、
劣等感や、自分は長女にとって代えがきく存在であるという気持ちを感じざるをえなくなります。

たくさんの親子を見てきた宮川さんとしては、ここまでの話を聞いてどう感じられますか……?


2020/10/26 9:05

宮川めぐみ

助産師
あめこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとお母さまのことについてですね。
読ませていただき、わたしがあめこさんだったらと思うととても複雑な気持ちになると思います。
嫉妬のようなものを抱くとも思います。

読ませていただき、あめこさんが書いてくださっているように、お母さまはきっとあめこさんが小さかった時にできなかったこと、今は孫を見ている心の余裕もあることから気づけることやできることをしたいというお気持ちが強いのかなと思いました。
娘さんにあめこさんの小さかった時のことを重ねておられるところもあるのではないかと思います。
強い思いから、あめこさんが思うよりも近い距離感で娘さんと関わっておられるところがあるのかなと思いました。

実際のところはわからないのですが、そのように思いました。
また娘さんもそれに対して応えるようにしているのかなと思いました。

このようなお返事を書いてしまうことで、また複雑なお気持ちにさせてしまうかもしれないのですが。。

あめこさんにするとなかなか気持ちもどのように切り替える?どこへ持っていくのがいいのかもわからなくなりますよね。
娘さんは娘さんで、あめこさんとお母さまの違いはあると思います。

あめこさんは今の娘さんとの関係を大切にして親子関係を築いていきたいと思っておられると思います。
お母さまと娘さんの二人の世界に入り込んでしまうと、あめこさんと娘さんの関係が思うように築きにくくなってしまうところがあるようでしたら、もう少しお母さまにおねがいをされて、関わり方を変えてもらうのもいいかもしれません。具体的に今のどのようにお世話をおねがいされているのかわからないのですが、そのように思いました。
今生まれて数ヶ月のお子さんもいらっしゃると思いますので、よりその分娘さんとお母さまの関わりが強くなっているところもあるのかなと思いました。

予想で書かせていただいているところもあるのですが、いかがでしょうか?

2020/10/26 12:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家