閲覧数:1,661

子どもに「笑って」と言われる

やわわ
こんにちは。先日3歳になったばかりの息子について相談です。
私が息子を叱っているとき・息子の行動にイライラしたときなど、息子に「かあか、笑って」と言われます。
叱っている最中でも私が笑顔になるまで「笑って」と言い続け、どんどん話が逸れてしまいます。

現在の対応としては、まず「笑って」というのをやめて話を聞いてもらう。→効果はなく、笑うまで「笑って」の連呼で最終的に大泣きです。
「○○の理由で嫌な気持ちだから笑えないよ」と説明→かあか今楽しいでしょ!笑って!の一点張り

私としては、叱っているときに笑顔を作る気になれません。それを息子に理解してほしいのですが難しいようです。
これほど私の表情を気にするのは、私の接し方にまずい部分があるのではと不安になっています。
また、笑ってほしいがために私の顔色を伺うそぶりがあるのも気になります。
息子への接し方や叱るときの対応など、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

2024/12/21 23:10

榎本美紀

助産師

やわわ

3歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
子どもが私の表情を見て行動を変えている感じがあるので、表情で子どもをコントロールするようで嫌だな、と思っていたのですが、笑ってと言うこと自体は問題がないのですね。
今日「おはなし聞いてくれたら笑うよ」と言うと、とりあえず話は聞いてくれました!
話を理解しているというより私に笑ってもらうために行動を改めているところは気になりますが、これからも様子を見て対応していこうと思います。

2024/12/27 22:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家