閲覧数:116

ミルクの飲みムラ

のん
2ヶ月半の子を完ミで育てています。
だいたい一回130mlのミルクをあげているのですが、最近飲みムラがでてきており、80-120の間位しかミルクを飲まなくなってきました。
うんちは毎日出てるので、お腹がはって飲まないという訳ではないと思いますが……。
おしっこはちゃんと回数出てると思います。
この月齢ではよくあることなのでしょうか?成長してきたということなのでしょうか?
ミルクを飲んでほしいのに、飲んでくれず、一日のトータルも600いくかいかないか位なので困ってます。としなたら良いのかなと悩んでます。

2024/12/21 17:05

在本祐子

助産師
のんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。

そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。

現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。オシッコもよくでていますね!

もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思います。
まずは発育を時々チェックしましょうね。

2024/12/22 11:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家