閲覧数:188

いつまで??

キョウ
9ヶ月の娘を育てています。直接授乳が難しく、搾乳し、哺乳瓶で飲ませています。
離乳食は3回毎食しっかり食べます。(1回の例:5倍がゆ90g/煮込み野菜35g/ナスのそぼろ煮15g/りんご20g/麦茶50-60ml)
毎食後1時間半後にぐらいに70-100ml飲みます。(食後すぐは拒否されるので1時間半後にあげています)
朝と夜は100ml−120ml飲み、お風呂上がりは100ml前後です。
哺乳量は1日平均500-650ml前後です。

質問なのですが
・搾乳だとあげると永遠に飲むような気がして断乳の時期を迷っています。明確にいつまでというのはないかもしれませんが、どのような判断で「もう終わり!ご飯やおやつだけ」と判断したらいいのでしょうか。

※ミルク煮を上げた際にボツボツが出たので、一旦ミルクも乳製品もストップしているので、このままフォローアップミルクを使わずに母乳で最後まで行こうかなと思っています。
※搾乳量は1日700ml前後です。

2024/12/21 14:34

在本祐子

助産師
キョウさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
今時期は、まだ母乳やミルクの栄養が必要とされる時期です!
今のやり方が理想的な感じがしますので、1歳くらいまではこの量で良いと思います。お子さんが全く飲みたがらないなどなければよいですが、もし飲みたがらず、悩まれる場合には、母乳やミルクは体を作る成分も豊富なため、離乳食に、卵、肉、魚、ダイズなど良質なタンパク質を増やしていく様に工夫できるとよいですね!

1歳になって、5倍粥から軟飯、また本人が離乳食を増やして満足するだけしっかり食べられるようになったら、離乳食だけになっていってもOKです!

2024/12/22 11:02

キョウ

0歳9カ月
丁寧な説明ありがとうございます!参考になりました。

2024/12/23 16:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家