閲覧数:258

直接母乳と、搾乳(さく母乳)について

さくら
こんにちは。
今3歳と0歳1ヶ月の娘2人の育児中です。
0歳1ヶ月の娘の哺乳について相談させてください。
私の乳頭が陥没乳頭で、0カ月の時は吸う力の弱い娘には直母は難しいだろと思ってさく母乳を哺乳瓶で飲ませるのみにしていました。
幸い、陥没乳頭でも母乳は多くでてくれるので、冷凍庫に保管できるくらい量はあります。

0歳1ヶ月になり吸う力が強くなり、試しに直母をしてみたら、痛いくらいに吸ってくれて保護器が母乳で汚れていたので、少なからず飲めていると思います。(自宅にスケールはないのでどのくらいの量が飲めているかはわかりません)
1ヶ月健診の時にその話をしたら、『直母片方5分ずつやってさく母乳のませてみていいよ。』
と言っていただけたので、その通りにやってみることにしました。

その場合搾乳はどのくらいの頻度行えばいいのでしょうか?
上の子のお世話をしながらなのでなかなか直母→ボトル哺乳→搾乳ど毎回全部していると全く時間がかかってしまいますし、夜も寝る時間がなくなってはしまいます。搾乳しないでいるとおっぱいがパンパンになってしまうので乳腺炎が心配になってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

2024/12/21 14:31

在本祐子

助産師
さくらさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
搾乳も直母も頑張っていますね!

おっしゃる通りで、今時期おっぱいが直接授乳で、どの程度飲めているのかが分かりませんので、『直母→ボトル哺乳→搾乳』がやはり理想的です。
疲れてしまう時には、搾乳が溜まっていれば、スキップしても良いと思います。
また、直母を始めて、2週間くらいで体重測定をしながら、どの程度飲めているのかを評価できるとよいですね^_^
よろしくお願いします。

2024/12/22 10:56

さくら

3歳0カ月
お返事ありがとうございます。
できるだけ直接母乳→ボトル哺乳→搾乳で頑張ってみようと思います。

搾乳をスキップしていいとのことですが、一日3〜4回に減ってしまっても、大丈夫なんでしょうか?

搾乳と直接母乳は乳頭に刺激を与えると言う意味では一緒だからどちらかをしていれば母乳量は極端に減ったりしないと産院の看護師さんが教えてもらいました。

搾乳の回数が減っても直接母乳していれば必要な母乳量は出ると思っていていいですか?

それと、『2週間くらいで体重測定をしながらどの程度飲めているかは評価出来るといい』とのことですが、評価ってどのようにしたらいいですか?
直母乳の前後で体重をはかって、その差で飲めた量を知る方法は知っているのですが・・・
教えてください。

2024/12/22 11:46

在本祐子

助産師
体重の増え具合での評価になりますね!
具体的には、生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?になりますね!
スキップの間隔は日によりスケジュールの差もあるでしょうからご無理なくできる範囲でしましょう!

2024/12/22 12:26

さくら

3歳0カ月
評価の仕方わからりました!やってみます。
ありがとうございます。

2024/12/24 11:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家