閲覧数:135
離乳食の量、虫歯について
ぶたお
お世話になっております。
離乳食についていくつか質問させてください。
現在離乳食の参考書に沿って2回食を始めて4週ほどたち、7倍粥など炭水化物を60グラムほどにくわえて野菜やタンパク質を与えています。
①タンパク質は魚やお肉(ささみ)は15グラム程度で、ヨーグルトの場合は50グラムとありました。与えてみるとなんとか全部食べるのですが、おかゆ60に加えてヨーグルト50は食べ過ぎでしょうか?
与えすぎでは、と母に言われるのですが、食べるだけ与えても大丈夫でしょうか。
②ヨーグルトは、市販のプレーンヨーグルト(砂糖無添加)を与えたのですが、ベビー用のヨーグルトを与えたほうがよかったでしょうか?成分のところにオリゴ糖と書いてあったのですが、虫歯が少し心配です。
③便秘のためマルツエキス(麦芽糖)を使っていたのですが、甘いので虫歯になりやすくなるのではないかと母に注意されました。虫歯のリスクを考えると与えないほうがよいでしょうか?
④ひきわり納豆を与えるにあたり、熱湯をかけてぬめりをとってから与えるように記載があったので、電気ポットの90度のお湯を何回かかけましたがなかなかぬめりがとれません…
どのようにすればよいでしょうか?
⑤またひきわり納豆について、冷凍ストックにした上で、レンチンして与えるとウェッとした顔になります。吐くことはないのですが、かわいそうなので控えています。嫌がっても、継続して与えるほうがよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
離乳食についていくつか質問させてください。
現在離乳食の参考書に沿って2回食を始めて4週ほどたち、7倍粥など炭水化物を60グラムほどにくわえて野菜やタンパク質を与えています。
①タンパク質は魚やお肉(ささみ)は15グラム程度で、ヨーグルトの場合は50グラムとありました。与えてみるとなんとか全部食べるのですが、おかゆ60に加えてヨーグルト50は食べ過ぎでしょうか?
与えすぎでは、と母に言われるのですが、食べるだけ与えても大丈夫でしょうか。
②ヨーグルトは、市販のプレーンヨーグルト(砂糖無添加)を与えたのですが、ベビー用のヨーグルトを与えたほうがよかったでしょうか?成分のところにオリゴ糖と書いてあったのですが、虫歯が少し心配です。
③便秘のためマルツエキス(麦芽糖)を使っていたのですが、甘いので虫歯になりやすくなるのではないかと母に注意されました。虫歯のリスクを考えると与えないほうがよいでしょうか?
④ひきわり納豆を与えるにあたり、熱湯をかけてぬめりをとってから与えるように記載があったので、電気ポットの90度のお湯を何回かかけましたがなかなかぬめりがとれません…
どのようにすればよいでしょうか?
⑤またひきわり納豆について、冷凍ストックにした上で、レンチンして与えるとウェッとした顔になります。吐くことはないのですが、かわいそうなので控えています。嫌がっても、継続して与えるほうがよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2024/12/21 9:40
ぶたおさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安です。乳製品の場合は1食量が多くなりますね。
お子さんが無理なく食べられるのであれば、大丈夫ですよ。
量が多くなるのが心配とのことであれば、
ヨーグルト30g(目安量の3/5)
魚5g(目安量の2/5弱)
という形で組み合わせて進めていただくのも〇ですよ。
②無糖のプレーンヨーグルトで〇です。
オリゴ糖は育児用ミルクにも含まれる成分になりますよ。
虫歯は、食べ物のカスなどが付着した状態が続いていることで、すすみやすいです。
歯磨きやガーゼでふき取るなどの対応をしていただくことで、予防が可能です。
③マルツエキスは医師の診断のもと、指示されているものになりますか?
便秘により、食事量が減る、授乳量が減るなどのリスクもありますし、医師の指示を仰いでいただけると安心ですよ。
④納豆ですが、
コップに湯をはり、納豆を入れ、軽く混ぜ、茶こしなどでこすようにすると、ぬめりが取れやすいです。
⑤レンジで加熱することで、臭いが強くなるのかなと思います。
可能であれば、冷蔵で保存し、残りは大人が消費するようにすると、嫌がらずに食べられるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安です。乳製品の場合は1食量が多くなりますね。
お子さんが無理なく食べられるのであれば、大丈夫ですよ。
量が多くなるのが心配とのことであれば、
ヨーグルト30g(目安量の3/5)
魚5g(目安量の2/5弱)
という形で組み合わせて進めていただくのも〇ですよ。
②無糖のプレーンヨーグルトで〇です。
オリゴ糖は育児用ミルクにも含まれる成分になりますよ。
虫歯は、食べ物のカスなどが付着した状態が続いていることで、すすみやすいです。
歯磨きやガーゼでふき取るなどの対応をしていただくことで、予防が可能です。
③マルツエキスは医師の診断のもと、指示されているものになりますか?
便秘により、食事量が減る、授乳量が減るなどのリスクもありますし、医師の指示を仰いでいただけると安心ですよ。
④納豆ですが、
コップに湯をはり、納豆を入れ、軽く混ぜ、茶こしなどでこすようにすると、ぬめりが取れやすいです。
⑤レンジで加熱することで、臭いが強くなるのかなと思います。
可能であれば、冷蔵で保存し、残りは大人が消費するようにすると、嫌がらずに食べられるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/12/23 11:21
ぶたお
0歳7カ月
ありがとうございます。
参考にさせていだきます。
マルツエキスは医師から処方されたものです。小林さんの言われる通り、与えてみようと思います。
参考にさせていだきます。
マルツエキスは医師から処方されたものです。小林さんの言われる通り、与えてみようと思います。
2024/12/23 19:48
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら