閲覧数:157
自分の頭や体を引っ掻いてしまいます
Suzy
6ヶ月になったばかりのベビーです。
生後4か月頃から後頭部を引っ掻く行為がずっと続いています。そのうちなくなると思っていましたが、なくなる気配がありません。
引っ掻いてる時は、授乳中、眠い時、何かに集中してるような時です。
力加減がまだ分からないため、後頭部は傷だらけで、引っ掻いた部分は周りの部分より毛が生えてくるのが遅いのか10円ハゲみたいになってしまっています。
辞めさせる方法はありますでしょうか。
また、もともとお風呂が苦手な子で、体を洗う時は特に泣いている子でしたが、最近は泣かなくなった代わりに、体を洗っている最中は不安そうな声を出しながら、自分の腹部辺りを引っ掻くようになりました。引っ掻いたところはみみず腫れみたいになってしまう時もあります。
不安からくる行為だと思いますが、癖にならないか、何かに耐えるための自傷行為にも見えてしまい、ずっと続かないか不安です。
何か対処法はありますでしょうか。
生後4か月頃から後頭部を引っ掻く行為がずっと続いています。そのうちなくなると思っていましたが、なくなる気配がありません。
引っ掻いてる時は、授乳中、眠い時、何かに集中してるような時です。
力加減がまだ分からないため、後頭部は傷だらけで、引っ掻いた部分は周りの部分より毛が生えてくるのが遅いのか10円ハゲみたいになってしまっています。
辞めさせる方法はありますでしょうか。
また、もともとお風呂が苦手な子で、体を洗う時は特に泣いている子でしたが、最近は泣かなくなった代わりに、体を洗っている最中は不安そうな声を出しながら、自分の腹部辺りを引っ掻くようになりました。引っ掻いたところはみみず腫れみたいになってしまう時もあります。
不安からくる行為だと思いますが、癖にならないか、何かに耐えるための自傷行為にも見えてしまい、ずっと続かないか不安です。
何か対処法はありますでしょうか。
2024/12/21 1:39
Suzyさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
夜分遅くのお返事申し訳ありません。
人間は眠たくなると、副交感神経支配下になり、痒みの神経が敏感になります。
見た目は綺麗でも、湿疹があった場所には、痒み神経が敏感な状態が続いていることもあるようです。
一部の特殊な事例を除き、基本的に、赤ちゃんが掻きむしる、擦り付けるなどの動作には痒みが根本的にあると言われています。 大人が気づきにくかったりします。
髪の毛が、耳付近に当たり痒みが出やすかったり、すでに赤みが長期的にある場合には、痒みがずっと生じている可能性もあるのかなと思いました。
赤ちゃんによくある動作で、耳付近は痒みが出る好発部位です。
痒みについて、医師に相談してみてはどうでしょうか?
少なくとも、赤ちゃん時期から、自らをワザと傷つけようとする行為、自傷行為がある可能性は高くありません。 月齢が進むため、ミトン自体がストレスにはなるかもしれませんが、大人の自傷行為とは、理由が異なるとは思います。 精神的な不安定さなどを、心配なされるママさんもいますが、今の月齢だと、それが一番になる可能性は高くないように思いますよ。 ご安心くださいね。
ご利用くださりありがとうございます。
夜分遅くのお返事申し訳ありません。
人間は眠たくなると、副交感神経支配下になり、痒みの神経が敏感になります。
見た目は綺麗でも、湿疹があった場所には、痒み神経が敏感な状態が続いていることもあるようです。
一部の特殊な事例を除き、基本的に、赤ちゃんが掻きむしる、擦り付けるなどの動作には痒みが根本的にあると言われています。 大人が気づきにくかったりします。
髪の毛が、耳付近に当たり痒みが出やすかったり、すでに赤みが長期的にある場合には、痒みがずっと生じている可能性もあるのかなと思いました。
赤ちゃんによくある動作で、耳付近は痒みが出る好発部位です。
痒みについて、医師に相談してみてはどうでしょうか?
少なくとも、赤ちゃん時期から、自らをワザと傷つけようとする行為、自傷行為がある可能性は高くありません。 月齢が進むため、ミトン自体がストレスにはなるかもしれませんが、大人の自傷行為とは、理由が異なるとは思います。 精神的な不安定さなどを、心配なされるママさんもいますが、今の月齢だと、それが一番になる可能性は高くないように思いますよ。 ご安心くださいね。
2024/12/22 2:38
Suzy
0歳6カ月
ご返答ありがとうございます。
頭を引っ掻く部位は後頭部ですが、擦れてはげている部分なので、枕などで蒸れて痒いのかもしれません。
体を引っ掻く動作は、お風呂で体を洗っている時以外は一切ないため(湯船に浸かっている時もないです)、痒いのかはわかりませんが、少し様子を見たいと思います。
頭を引っ掻く部位は後頭部ですが、擦れてはげている部分なので、枕などで蒸れて痒いのかもしれません。
体を引っ掻く動作は、お風呂で体を洗っている時以外は一切ないため(湯船に浸かっている時もないです)、痒いのかはわかりませんが、少し様子を見たいと思います。
2024/12/22 9:38
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら