閲覧数:151
1歳1ヶ月 吐瀉物について
いと
お目汚しの内容で申し訳ありませんが
ご相談させて頂きます。
ここ1ヶ月半の間娘が鼻水咳、
咳に伴う夜間の嘔吐が続いております。
耳鼻科、小児科などにはかかっており
薬を飲んではいるのですがなかなか収まらず
先日2回目のクループ症候群と診断されました。
先程寝る前におっぱいを欲しがったため
授乳していたところ、
また咳が酷く出てそのまま嘔吐しました。
その際に夜ご飯(2時間ほど前)に食べたうどんと
昼間(8時間前)に食べた人参(オーブンで焼いたもの)
がそのまま吐瀉物の中に出てきました。
(嘔吐物の写真を添付します。)
丸呑みしていた事実と
8時間も前に食べたものがほぼそのまま出てきた
ことに驚いたのですが、これは離乳食の
形態があっていないということでしょうか?
離乳食の形態は本を見て月齢通りに
作っているつもりですが
もぐもぐ期くらいのものに戻すべきでしょうか?
また手づかみ食べのものはしばらくは
やめた方がいいのでしょうか?
(手づかみ食べのものは噛みきらず
そのまま丸ごと口に入れてしまい、
丸呑みしていたようです)
今後の対策などについてアドバイスを頂けますと幸いです
ご相談させて頂きます。
ここ1ヶ月半の間娘が鼻水咳、
咳に伴う夜間の嘔吐が続いております。
耳鼻科、小児科などにはかかっており
薬を飲んではいるのですがなかなか収まらず
先日2回目のクループ症候群と診断されました。
先程寝る前におっぱいを欲しがったため
授乳していたところ、
また咳が酷く出てそのまま嘔吐しました。
その際に夜ご飯(2時間ほど前)に食べたうどんと
昼間(8時間前)に食べた人参(オーブンで焼いたもの)
がそのまま吐瀉物の中に出てきました。
(嘔吐物の写真を添付します。)
丸呑みしていた事実と
8時間も前に食べたものがほぼそのまま出てきた
ことに驚いたのですが、これは離乳食の
形態があっていないということでしょうか?
離乳食の形態は本を見て月齢通りに
作っているつもりですが
もぐもぐ期くらいのものに戻すべきでしょうか?
また手づかみ食べのものはしばらくは
やめた方がいいのでしょうか?
(手づかみ食べのものは噛みきらず
そのまま丸ごと口に入れてしまい、
丸呑みしていたようです)
今後の対策などについてアドバイスを頂けますと幸いです
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/20 20:51
いとさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが嘔吐され、丸のみしていたことをご心配されていらっしゃるのですね。
その後、お子さんの体調はいかがでしょうか?
鼻水や咳が続いてしまっているとのこと、おそらく、消化機能も落ちている状況ではあったのかなと思います。
噛むことで、砕いて飲み込めるとよいですね。
飲み込む力はついてきているお子さんの様子ですので、
手づかみ食べなどは、前歯やあごの力を使って、噛みとって食べることを練習していけるとよいかと思います。
かじり取ることで、カミカミのスイッチも入りやすいと言われていますよ。
にんじんは太い部分の輪切りなど、一口では入りきらない大きさにして、噛んでから飲み込む練習を進めていけるとよいですね。
また、うどんも噛まずに飲み込んでいる状況なのかなと感じました。まずは、柔らかくゆでることをしてみる。
それでも丸のみしている様子であれば、短くカットするようにしてもよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが嘔吐され、丸のみしていたことをご心配されていらっしゃるのですね。
その後、お子さんの体調はいかがでしょうか?
鼻水や咳が続いてしまっているとのこと、おそらく、消化機能も落ちている状況ではあったのかなと思います。
噛むことで、砕いて飲み込めるとよいですね。
飲み込む力はついてきているお子さんの様子ですので、
手づかみ食べなどは、前歯やあごの力を使って、噛みとって食べることを練習していけるとよいかと思います。
かじり取ることで、カミカミのスイッチも入りやすいと言われていますよ。
にんじんは太い部分の輪切りなど、一口では入りきらない大きさにして、噛んでから飲み込む練習を進めていけるとよいですね。
また、うどんも噛まずに飲み込んでいる状況なのかなと感じました。まずは、柔らかくゆでることをしてみる。
それでも丸のみしている様子であれば、短くカットするようにしてもよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/12/23 11:01
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら