閲覧数:102

食事中の事について

mayu
宮川さん、いつもお世話になっています。

現在2歳3ヶ月の娘の食事中について質問させてください。
ここ1〜2ヶ月くらい、食事中(半分以上終わってる)に椅子から降りてフラフラしたり、親の膝の上に座ったりしています。
声をかけると、素直に戻ってきて食べるときもあれば、やだ〜とニヤニヤしながら遠くにいってしまうときもあります。
ダメだとわかってはいるのですが、つい『片付けちゃうよ』と言ってしまいます。
すると、やだ!!と勢いよく戻ってきて食べるのですが、立ったまま口をあけ、食べさせてという感じです。

食事中も、出来るだけスプーンやフォークをつかってもらいたいですが、途中までいくと手づかみ食べになったりしてしまいます。
最近、お箸に興味を持ち始め、上の子のを使いたがります。子供用の短い木の箸をもたせてみたものの、うまく使えないので、すぐに手づかみ食べになってしまいます。
食事中は出来るだけすわって食べてほしい、スプーンなども使ってほしいと思っています。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします

2024/12/20 18:44

宮川めぐみ

助産師
mayuさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事中のことについてですね。

ご飯も終わりがけになってくると、フラフラし出してしまうのですね。
お腹も満たってきたこともあり、よりそうなりがちなのかなと思います。

様子を見て、声をかけて片付けていただいてもいいと思いますよ。
それで食べる!となったら、ちゃんと座ってからにしようねと繰り返し伝えていただくといいと思います。
お口に運んであげるのも座ってからにされるといいですよ。
座れないのであれば、ご馳走様しようねと声をかけていただくといいと思います。

そしてまだ手づかみ食べをしたがることがあるのですね。
疲れてきたり、集中力が切れてくることで、手づかみ食べになってしまうこともあるのかもしれません。
食べないよりは、手づかみ食べで楽しく食べてくれているようでしたら、それでもいいようにも思います。
全く使えないわけではないようですし、3歳ぐらいまでは、使ってもらいつつ、最後の方などは手づかみ食べをしていても、まぁいいかと見ていただいてもいいのかなと思いました。

まずは食べるときはちゃんと座ってまずは食べようねとしてもらってみるのはいかがでしょう?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/21 10:57

mayu

2歳3カ月
返信ありがとうございます。
早速実践してみようとおもいます!
ありがとうございました。

2024/12/23 8:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家