閲覧数:244
便秘気味です。
まるこ
生後3ヶ月半の親です。
3ヶ月になった頃から便秘気味です。タミータイムを取ったりのの字のマッサージをしたりしているのですが自力ではだせずです。
2日に1回、綿棒浣腸をするのですが、出ず、いちぢく浣腸をしています。
1日にミルクは1回160ミリ、それ以外は母乳で6.7回授乳しています。
浣腸に頼ってしまっているので、今後が心配です。ご助言お願いいたします。
3ヶ月になった頃から便秘気味です。タミータイムを取ったりのの字のマッサージをしたりしているのですが自力ではだせずです。
2日に1回、綿棒浣腸をするのですが、出ず、いちぢく浣腸をしています。
1日にミルクは1回160ミリ、それ以外は母乳で6.7回授乳しています。
浣腸に頼ってしまっているので、今後が心配です。ご助言お願いいたします。
2024/12/20 14:21
まるこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが便秘気味になっているのですね。
うつ伏せ遊びの時間を設けてみたり、マッサージをされているようですが、なかなか出ないのですね
綿棒浣腸ですが、毎日してあげてもらってもいいと思いますよ。
また母乳を飲ませてくださっているので、まるこさんのお腹の動きが良くなるものを意識的に取るようにしていただくことでも、その成分がおっぱい経由で届けられるようになっていきますよ。
そうして様子を見ていただくのもいいと思います。
またお腹を温めてあげるように、手をそっと当ててあげて、温めるようにされてみるのもいいですよ。
お腹が動きが良くなります。
今は溜めておかないように、お薬や浣腸をしながらも出していくようになっています。
溜めておくことで、さらに悪化をしてしまうということがわかっていているからです。
なので今されているケアは、お子さんにとっていいことだと思いますよ。
上記のことをお試しいただきつつも、あまり変化がないようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが便秘気味になっているのですね。
うつ伏せ遊びの時間を設けてみたり、マッサージをされているようですが、なかなか出ないのですね
綿棒浣腸ですが、毎日してあげてもらってもいいと思いますよ。
また母乳を飲ませてくださっているので、まるこさんのお腹の動きが良くなるものを意識的に取るようにしていただくことでも、その成分がおっぱい経由で届けられるようになっていきますよ。
そうして様子を見ていただくのもいいと思います。
またお腹を温めてあげるように、手をそっと当ててあげて、温めるようにされてみるのもいいですよ。
お腹が動きが良くなります。
今は溜めておかないように、お薬や浣腸をしながらも出していくようになっています。
溜めておくことで、さらに悪化をしてしまうということがわかっていているからです。
なので今されているケアは、お子さんにとっていいことだと思いますよ。
上記のことをお試しいただきつつも、あまり変化がないようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/21 10:09
まるこ
0歳3カ月
ていねいに教えてくださり、ありがとうございます。自分の食生活を見直したり、赤ちゃんのおなかの動きが良くなるような働きかけをしたりしてみます。
2024/12/21 12:31
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら