閲覧数:99

授乳方法について

うか
こんにちは。
6か月の男の子を育てています。
夜のみミルクを50mlほど足していますが、ほぼ完母です。
5か月から離乳食を始めて、食べるのが上手で6か月半頃から2回食にしています。
途中で眠くならない限り、全部食べてくれます。
離乳食を食べた後に母乳を全く欲しがらず、あげようとすると体をのけ反って嫌がります。
なので離乳食後は時間をあけてから授乳するようにしています。
スケジュールとしては
5時 授乳
8時 離乳食
10時半 授乳
14時 授乳
17時 離乳食
18時半 授乳
20時半 入浴後に授乳して就寝 です。
10時、13時、18時半の授乳では起きている時は飲みたがらないので寝ている時に授乳しています。
一度お腹が空いて泣くまで待ってみようと思いましたが、5時間以上経っても泣きません。
泣いたと思っても眠い時だけで飲もうとしませんでした。

質問① 寝ている時に授乳する方法でも大丈夫でしょうか?ただ授乳するのに寝かしつけから始めないといけないことが大変で時間もかかるのでできれば起きている時にあげたいのですが、何か方法はありますか?

質問② 離乳食を食べた後、欲しがらなければ授乳は必要ありませんか?

質問③ 飲んだとしても片方3分ほど飲んだらもういらないと飲まなくなり、その後も欲しがりません。時間的にも足りてないと思うのですが、頑張って飲ませた方がいいのでしょうか。
以上になります。よろしくお願い致します。

2024/12/20 12:13

宮川めぐみ

助産師
うかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。

①について
寝ている時、寝ぼけているような時であれば、飲んでくれるのですね。
飲むこと、食べる子を決めるのも息子さんになってしまいますので、少しでも飲んでくれるタイミングを活かして見ながら、哺乳量を稼ぐようになってしまうと思います。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただき、息子さんお気分をよくしてもらうことでも、さらに哺乳量が増えるようになるかもしれません。

②について
離乳食を食べてくれる量が増えているようでしたら、その分哺乳量は少なくなってしまうと思います。

なのでそれでも順調に体重も増えていくようでしたら、無理に進めなくてもいいようには思います。
その分水分量が少なくなることはあると思いますので、その分様子を見ながら水分を促す必要はあります。

③について
おしっこの出方やお通じの出方を見ていただきつつ、体重の増え具合からも、必要があれば、短時間でも回数を多くして飲んでもらってみるのもいいと思います。

離乳食が進んでいく中で、体重の増えを見ていただきつつ、哺乳量を調整していただくようになります。
体重が増えていれば、哺乳量を調整し減らして行っていただいて良くなりますよ。

良かったら参考になさって見てください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/21 9:49

うか

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
体重の増えは成長曲線の下の方ではありますが、順調だと6ヶ月健診で言われました。
飲んでくれるタイミングで今後も頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

2024/12/21 9:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家