閲覧数:185

便のこと

まる
便が出た時に、鼻水のようなドロっとしたものが時々あるので、予防接種の日に先生に相談したところ、便がゆるいと先生に言われました。
縦抱きにすると背中にいくこともあると言ったことろ、首を傾げられました。
 その日の予防接種はロタなどもあったため見送りになりました。 その場でロタの検査しましたが、陰性でした。 診察後はビオフェルミンを処方されました。
便は1日に4〜6回。便秘したことありません。
こまめに交換していることもあり、量が少なくても1回と数えてしまっている時もあります。
 縦抱きにして便が背中から漏れるほど出るというのは、やはり出過ぎなのでしょうか?
 便がゆるいと言われましたが、正直ゆるい基準がわかりません。
ちなみにこの便はビオフェルミンを飲んで2日の便です。 この便はゆるいのでしょうか?
いつもだいたいこんな感じの便です。

ちなみに1日1回ミルクを飲みます。
その他は母乳です。母乳は6-9回程です。
ミルクの量は120作って、全部飲む時もあれば90ぐらいで終わる時もあります。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/20 11:19

宮川めぐみ

助産師
まるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。

お写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見いたしました。
確かにまだ少しゆるそうに感じました。
少し粘液まじりでもあるのかなと思いました。
しかし回数が急に極端に増えていることはないのですね。

整腸剤はすぐに下痢を止めてくれるものではありません。
ゆっくりになります。

哺乳状況も良くて、機嫌もいいようでしたら、整腸剤を飲み切るようにされてみて、その後の変化を見ていただいてもいいと思いますよ。

縦抱きでもうんちが出てくるということで、量が多いのか、おむつの止め方に何かあるのかとも思いましたが、うんちの性状に気になることが出てきてから、背中から漏れ出るようになっているのであれば、ゆるさが原因になっているのかもしれませんね。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/20 14:49

まる

0歳3カ月
返信ありがとうございます。

この便の性状だとお腹を壊しているという可能性があるのでしょうか?
粘液も混ざること多く見られます。
不機嫌な様子は特に見られず、哺乳量も特に減っていません。でも時々、咥えてはすぐ離すを繰り返しいつもより短い時間でやめる時もあります。
重ねての質問申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2024/12/20 15:53

宮川めぐみ

助産師
まるさん、お返事をどうもありがとうございます。

赤ちゃんのうんちに粘液が混ざって出ることは少なくないと思います。
お写真よりも多い量の粘液が混ざって出てきたり、それに出血が混ざるようになると問題かもしれませんが、少し糸を引くような程度で混ざって出てくることはありますよ。
その場合は、回数がいつも以上に多くなっていけなれば、様子を見ていかれることもあると思います。


成長に伴い、遊びのみが見られるようになってきているのかなと感じました。
そのため、短時間でやめたり、離したりするようになっているのかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/21 10:22

まる

0歳3カ月
返信ありがとうございます!
様子観察してみます。

具体的な回答でとても分かりやすかったです。
また何かありましたら相談させてください。
ありがとうございました。

2024/12/21 12:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家