閲覧数:138
生活リズムについて
ひまわり
おはようございます。
7ヶ月になりました。活動限界とされている時間が
2時間〜2時間半になりました。
なので遊ぶ時間を増やしましたがお昼寝の時間は
変わっていません。
お昼寝は抱っこをしているので今までは私の加減で
起こしていましたが最近は起きるのを待って抱っこ
をし続けています。
そしたら朝寝の時間が伸びました。
朝寝 昼寝 夕寝 としていてトータル3時間半〜4時間
です。たまに4時間を超えることもあります。
最近になって夜、2時間おきや3時間おきに
起きます。暖房をつけているので寒さでは
なさそうです。私は抱っこする元気がないので
そのまま授乳をすると寝ます。
たまに、起きたことに気づかず対応が遅くなると
子供はコロコロ寝返りをしていて覚醒するのか
授乳しても寝ません。
日中は体力消費してもらうために起きている時間は
マットに置いています。
外出は病院へ行くか近くのスーパーに行く程度です。
また、ハイハイかお座りをしそうな雰囲気です。
新しいことができる前兆として脳の処理(?)が
追いつかず夜、頻繁に起きると聞いたことが
あります。
今の状況がそれなのか、お昼寝のしすぎなのか・・・。
お昼寝は、まだ4時間くらい取らないといけない
月齢ですか?
活動限界時間を気にすると、
お風呂が18時 就寝を19時を目指しているので
逆算して17時まで夕寝をさせないと!と思って
いました。
アドバイス宜しくお願いいたします。
7ヶ月になりました。活動限界とされている時間が
2時間〜2時間半になりました。
なので遊ぶ時間を増やしましたがお昼寝の時間は
変わっていません。
お昼寝は抱っこをしているので今までは私の加減で
起こしていましたが最近は起きるのを待って抱っこ
をし続けています。
そしたら朝寝の時間が伸びました。
朝寝 昼寝 夕寝 としていてトータル3時間半〜4時間
です。たまに4時間を超えることもあります。
最近になって夜、2時間おきや3時間おきに
起きます。暖房をつけているので寒さでは
なさそうです。私は抱っこする元気がないので
そのまま授乳をすると寝ます。
たまに、起きたことに気づかず対応が遅くなると
子供はコロコロ寝返りをしていて覚醒するのか
授乳しても寝ません。
日中は体力消費してもらうために起きている時間は
マットに置いています。
外出は病院へ行くか近くのスーパーに行く程度です。
また、ハイハイかお座りをしそうな雰囲気です。
新しいことができる前兆として脳の処理(?)が
追いつかず夜、頻繁に起きると聞いたことが
あります。
今の状況がそれなのか、お昼寝のしすぎなのか・・・。
お昼寝は、まだ4時間くらい取らないといけない
月齢ですか?
活動限界時間を気にすると、
お風呂が18時 就寝を19時を目指しているので
逆算して17時まで夕寝をさせないと!と思って
いました。
アドバイス宜しくお願いいたします。
2024/12/20 7:33
ひまわりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
日中のトータルのねんねの長さは、特別長すぎることもないのかなとは思いましたが、試しに少し短くされてみての変化を見ていただいていいと思いますよ。
夕寝の時間を切り上げるタイミングを早めて短くされてみるのもいいと思います。
また日中の運動量を増やしてもらっているということなので、その分摂取エネルギー量を増やしてみるのはどうかなと思いました。
離乳食を比較的食べてくれることもあるようでしたら、ご飯やお野菜の量を今よりももう少し増やしてみるのもいいと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中にとる摂取エネルギー量を増やしてみることでの変化を見ていただくのも良いかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
日中のトータルのねんねの長さは、特別長すぎることもないのかなとは思いましたが、試しに少し短くされてみての変化を見ていただいていいと思いますよ。
夕寝の時間を切り上げるタイミングを早めて短くされてみるのもいいと思います。
また日中の運動量を増やしてもらっているということなので、その分摂取エネルギー量を増やしてみるのはどうかなと思いました。
離乳食を比較的食べてくれることもあるようでしたら、ご飯やお野菜の量を今よりももう少し増やしてみるのもいいと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中にとる摂取エネルギー量を増やしてみることでの変化を見ていただくのも良いかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/20 14:33
ひまわり
0歳7カ月
ありがとうございます。
19時に就寝の場合、夕寝は
何時〜何時がベストでしょうか?
離乳食はモグモグ期に移行しつつあり
上手に食べてくれているので
2回食に進み、量を増やすように
してみようと思います。
19時に就寝の場合、夕寝は
何時〜何時がベストでしょうか?
離乳食はモグモグ期に移行しつつあり
上手に食べてくれているので
2回食に進み、量を増やすように
してみようと思います。
2024/12/20 16:23
ひまわりさん、お返事をどうもありがとうございます。
夕寝についてですが、お子さんによりけりなところもあると思います。
今は実際に夕寝をいつ頃してくれているでしょうか?
17時までは寝させないようにはしてくださっていますよね。
16時半ぐらいまでには、寝ていても起きてもらっている方がいいようには思います。
それで夜間のねんねの様子を見ていただい、必要があれば、また調整をしていただくといいですよ。
また食べてもらう量が増えることで、いい方向に変わっていくといいですね。
どうぞよろしくお願いします。
夕寝についてですが、お子さんによりけりなところもあると思います。
今は実際に夕寝をいつ頃してくれているでしょうか?
17時までは寝させないようにはしてくださっていますよね。
16時半ぐらいまでには、寝ていても起きてもらっている方がいいようには思います。
それで夜間のねんねの様子を見ていただい、必要があれば、また調整をしていただくといいですよ。
また食べてもらう量が増えることで、いい方向に変わっていくといいですね。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/21 10:29
ひまわり
0歳7カ月
16時〜16時半には起きていましたが
昼寝をあまりしてなかった日は
17時を回って寝ていたこともありました。
色んなことを試しながら
やってみようと思います。
昼寝をあまりしてなかった日は
17時を回って寝ていたこともありました。
色んなことを試しながら
やってみようと思います。
2024/12/21 15:51
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら