腸重積の経過について

彩華
3日前、高熱により受診後、嘔吐が続き
ミルク、薬と何も口にできないため再度受診したところ胃腸炎だろうとのことで、点滴を打ってもらいました。
点滴以降、熱も下がらず嘔吐が落ち着かず黄色い胃液から緑色に変わり、さらには血便がでたため、救急で大きな病院に行き
腸重積と診断されました。
1日入院し、帰ってきました。
帰宅後は、ミルクの量も元に戻していいとお話しいただきました。
入院期間は、吐くことなく普段のミルクの半分の量で3回飲むことができました。しかし退院して半日たった頃また突然嘔吐があり、熱も下がらず薬も飲めず、眠れない娘を見て心が痛いです。

お医者さんからも、胃腸炎の症状はすぐにはよくならないと言われています。
このまま様子を見て、ミルクを少ない量から徐々に落ち着くまであげていくしか方法はないのでしょうか?

また、嘔吐は大体何日ほど続くのが一般的でしょうか?

お忙しいなか恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/12/20 6:17

高塚あきこ

助産師
彩華さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが腸重積になってしまったのですね。

ご心配なところ、お答えが遅くなり申し訳ありません。
腸重積は、腸の一部が重なり合ってしまう病気ですね。放置しておくと、重なっている腸組織の壊死を起こしますので、この病気は早期に治療を始めなければならないと言われます。お子さんが腸重積になり、とてもご心配でしたね。腸重積の治療は、高圧浣腸などによる非観血的整復術と言われる治療と手術治療がありますが、彩華さんのお子さんの場合には、入院が1日だけだったということですと、手術ではない治療だったのでしょうか?嘔吐などの症状がどの程度続くかは、お子さんの腸重積の状態や体力、体質などもありますが、数日から1週間程度は続くことも多いように思います。普段の半分程度飲めているのであれば、ご様子を見ていただいていいように思いますが、飲んでも毎回嘔吐がある、元気がなくぐったりする、薬が飲めない、夜も寝られないなどの症状が続くのであれば、おかかりつけの小児科でご相談いただく方が安心と思いますよ。早くお子さんが回復なさるといいですね。お大事になさってくださいね。

2024/12/21 16:39

彩華

0歳7カ月
ご返信いただきありがとうございました!

その後、やはりおかしいと思い再度入院していた病院へ行き検査をしてもらったところ
腸重積が再発していました。
2回目の整復をしてもらい、2回目ということもあり、再度3日間入院しました。

今は治り元気に生活ができています。
先生のおっしゃる通り、緊急性の高い病気だったこともあり
すぐに病院へ行ってよかったと安心しています。

ありがとうございました。

2025/1/1 16:36

高塚あきこ

助産師
彩華さん、お返事ありがとうございます。
腸重積が再発してしまっていたのですね。とてもご心配だったと思います。元気になられて良かったですね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2025/1/1 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家