閲覧数:212

腰座り前の前向き抱っこについて

さとさん
もうすぐ5ヶ月の娘(首が座り寝返りができます)がいます。少し前に母がお座りの練習にと対象年齢4ヶ月頃〜のベビーソファをプレゼントしてくれました。実家に行った時にたまに5分ほど使用しています。

まだお座りができないので左右どちらかにズルズルと傾いてきて娘も嫌がるので使用時間は数分程度で短く、今までに3〜4回座らせてみたことがあります。

今日ネットで「腰が座る前のお座りは良くない」と見かけました。恥ずかしながらそのような情報を全然知らなかったので、記事を見て、何か影響があったらと怖くなりました。ベビーソファはお座りが出来るようになるまでは使用を控えようと思っています。

それで、今回のご相談は、抱っこの仕方についてです。

以前、母が抱っこの仕方として「前向き抱っこ」を教えてくれました。泣いていても前向き抱っこでお庭に出ると泣き止んでくれるので、2ヶ月終わり頃から毎日のように前向き抱っこでお庭をお散歩しています。

「腰座り前のお座り」の関連記事として「腰座り前の前向き抱っこ(抱っこ紐を使用)」についても書かれているものがあり、お座りと同じように腰が座るまでは良くないという内容でした。

私や母が普段しているやり方は、娘のお尻の下に片方の腕を入れて支え、もう片方の腕を体の前に回し脇の下に持ってきて支えるというやり方(伝わりますでしょうか)です。

抱っこ紐を使う前向き抱っことは少し異なりますが、やはり良くないでしょうか?

2024/12/20 0:34

宮川めぐみ

助産師
さとさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
前向き抱っこについてですね。

今は、抱っこ紐でも前向き抱っこができるようになっていたりしますが、抱っこ紐での前向き抱っこについては、それぞれのメーカーで規格、規定があると思いますので、そちらをご確認いただくといいと思います。

5ヶ月ぐらいからは、外出での前向きでもいいかと思います。それまで低月齢の赤ちゃんであれば、お母さんや養育者の方の素手の抱っこで、お家のお庭やちょっと近くをお散歩する間ぐらいだけ前向き抱っこをしていただく程度であればいいと思いますよ。

あまり低月齢の頃から前向き抱っこでの外出は、情報量が多かったり、刺激が強くなるので、お勧めはしません。
前向き抱っこは、しがみつきもしにくいこともありますので、その分身体への負担のかかり方も変わるかと思います。
できれば、腰が据わってきてからの方がいいようには思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/20 14:11

さとさん

0歳4カ月
なるほど。情報量やしがみつきにくさの問題もあるのですね!ご回答いただきありがとうございます。参考にします。

2024/12/20 20:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家