閲覧数:130
タンパク質の調理法について
ぎママ
動物性タンパク質の食べ方に関して質問です。
6ヶ月手前から離乳食を始め、後少しで2ヶ月になります。
現在2回食になって1ヶ月程経ちました。
食べることは好きなようで、中期の量を問題なく食べれており、炭水化物/ビタミン類もほとんど好き嫌いなく順調に食べられています。消化器系の問題も今の所ありません。
ただ、タンパク質だけ好き嫌いが顕著で、
豆腐とヨーグルト、豆乳は食べるのですが、
白身魚が嫌いで全く食べず、試しに始めたツナも
オェっと吐き出し、絶対食べてくれません。
極少量を他の食材と混ぜてみても、
確実に検知し、吐き出して泣いてしまいます。そこでご飯も終了してしまいます。
食べやすい調理方法などはありますか?
ちなみに市販のコンソメや出汁の粉末も嫌がりますが関係ありますか?
特に問題なく進んでいたので、少し早めにツナ等始めてしまったのですが、早かったでしょうか?
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
6ヶ月手前から離乳食を始め、後少しで2ヶ月になります。
現在2回食になって1ヶ月程経ちました。
食べることは好きなようで、中期の量を問題なく食べれており、炭水化物/ビタミン類もほとんど好き嫌いなく順調に食べられています。消化器系の問題も今の所ありません。
ただ、タンパク質だけ好き嫌いが顕著で、
豆腐とヨーグルト、豆乳は食べるのですが、
白身魚が嫌いで全く食べず、試しに始めたツナも
オェっと吐き出し、絶対食べてくれません。
極少量を他の食材と混ぜてみても、
確実に検知し、吐き出して泣いてしまいます。そこでご飯も終了してしまいます。
食べやすい調理方法などはありますか?
ちなみに市販のコンソメや出汁の粉末も嫌がりますが関係ありますか?
特に問題なく進んでいたので、少し早めにツナ等始めてしまったのですが、早かったでしょうか?
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
2024/12/19 22:09
ぎママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのたんぱく質の摂取についてお悩みなのですね。
魚や肉のモソモソした食感を嫌がるお子さんとても多いですよ。
とろみのつよいあんかけにする。飲みなれたミルク味にしてみる。
ペースト状にすることで、食べやすくなります。
おかゆに混ぜる、ジャガイモのペーストに混ぜるなどで、食感が気にならなくなります。
慣れない味や食感には抵抗を示すお子さんも少なくありません。
今日はどうかな?と克服の機会を作っていくことは進めていけるとよいですね。
ツナは赤身魚になりますので、7か月~〇ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのたんぱく質の摂取についてお悩みなのですね。
魚や肉のモソモソした食感を嫌がるお子さんとても多いですよ。
とろみのつよいあんかけにする。飲みなれたミルク味にしてみる。
ペースト状にすることで、食べやすくなります。
おかゆに混ぜる、ジャガイモのペーストに混ぜるなどで、食感が気にならなくなります。
慣れない味や食感には抵抗を示すお子さんも少なくありません。
今日はどうかな?と克服の機会を作っていくことは進めていけるとよいですね。
ツナは赤身魚になりますので、7か月~〇ですよ。
よろしくお願いします。
2024/12/20 12:06
ぎママ
0歳7カ月
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
おかゆやジャガイモに混ぜるのは既にやっていたので、半ば諦めながら強めのとろみをつけたら食べてくれました…!!
これから動物性タンパク質のレパートリーを増やしたいと思っていたので、とっても良かったです!
ありがとうございました!
おかゆやジャガイモに混ぜるのは既にやっていたので、半ば諦めながら強めのとろみをつけたら食べてくれました…!!
これから動物性タンパク質のレパートリーを増やしたいと思っていたので、とっても良かったです!
ありがとうございました!
2024/12/20 20:34
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら