閲覧数:187

抱っこ

退会済み
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
上手く眠れなくて泣いてるときに抱っこすると
眠たくてすぐに眠りにつきそうになりますが
わたしが声かけたりして抱っこしてることに気がつくと
そっくりかえり
手足をバタバタさせて余計泣いて暴れます。
抱っこの仕方を変えたり調べて試しても同じでとても悲しいです。
抱っこして安心してくれるという様子は見られません。

また、
泣いてるときにベビーベッドから抱っこするとき毎回声をかけていますが
それも不安なのか余計強く泣いてしまいます。
 新生児は本能的に抱っこが好きだと思っていましたし周りもそういう子が多いので大丈夫か不安になります…  大丈夫でしょうか?


また2ヶ月になると
声が出たり笑ったりすると言いますが
まだなく情緒面で 成長してるのかとても不安になってしまいます。

(最近新生児微笑なら沢山あります。
目はとてもよく合うようになり、
たくさん遊ぶようにしてます!)

2020/10/26 3:28

在本祐子

助産師
ゆりゆりんぽさん、こんにちは。
いつもご質問ありがとうございます。
お子さんが抱っこして泣き出すのが強くなるような感じがあり、ママさんも不安になってしまいますね。
色々お調べいただき、すでに抱っこ方法について工夫されているのですね。

まずは月齢的には、母乳やミルクが適量かどうかの確認が大事になります。
この確認は、お子さんの発育が順調かどうかがポイントになります。
標準的範囲内で発育していることのチェックも大事です。

またお子さんによっては、抱っこで落ち着かない子もいます。
そのため抱っこ以外で寝かしつける方がうまくいくこともあります。
赤ちゃんは抱っこが大好きと思いがちですが、そうでない発達特性を有しているお子さんもたくさんいますよ。
うちの子の体質だと思い関わる方が楽かもしれません。
お子さんの体質や性格はすでに個性があり普通ですよ!
またコミュニケーション力もこれから伸びてくる時期ですよ!
見守りましょうね。

寝かしつけの方法については、こちらの記事が参考になるかもしれません。
よかったらご覧くださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926




2020/10/26 11:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家