閲覧数:115
首座りについて
ゆき
生後100日の女児についてです。
2ヶ月ごろから腹臥位の練習をしています。
2ヶ月後半には1分ほど頭を支えていたのですが3ヶ月ぐらいになってからは数秒を何回かする程度になってしまいました。
クッションなど少し高さをつけるとのけぞるほど頭を上げるのですが平な面ではあまりできません。
これは、大丈夫な状態でしょうか?いつまでこの状態でもいいのでしょうか。後、他に何か出来ることはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2ヶ月ごろから腹臥位の練習をしています。
2ヶ月後半には1分ほど頭を支えていたのですが3ヶ月ぐらいになってからは数秒を何回かする程度になってしまいました。
クッションなど少し高さをつけるとのけぞるほど頭を上げるのですが平な面ではあまりできません。
これは、大丈夫な状態でしょうか?いつまでこの状態でもいいのでしょうか。後、他に何か出来ることはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2024/12/19 19:53
ゆきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの頭を持ち上げる時間が短くなってしまったことがご心配になりましたね。ですが、お話を伺う限りですと、高さをつければ出来るということであれば、できないわけではなく、お子さんの体勢の好みなどがあるのかもしれません。お子さんは通常は一度できるようになったことが再びできなくなることはありませんので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。もしご心配であれば、健診や予防接種の際に一度ご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの頭を持ち上げる時間が短くなってしまったことがご心配になりましたね。ですが、お話を伺う限りですと、高さをつければ出来るということであれば、できないわけではなく、お子さんの体勢の好みなどがあるのかもしれません。お子さんは通常は一度できるようになったことが再びできなくなることはありませんので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。もしご心配であれば、健診や予防接種の際に一度ご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
2024/12/21 15:52
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら